MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

MMD

Blenderで作成した3DモデルをMMDに取り込む

本日はMMDの学習枠です。 私事ですが、今週の金曜日、会社の勉強会でUnityのアニメーションについて簡単な講座を行う事となりました。 アニメーションについては一度記事を書いていますが、今週は改めて、Unityのアニメーション設定をまとめていきます。 blu…

hololensでMMDモデルにダンスを踊ってもらった

MMDモデルのダンス枠の続きです。 前回、hololensでMMDモデルに踊ってもらうにはポリゴン数を大きく削減する必要があることが分かりました。 bluebirdofoz.hatenablog.comでは、この問題をどう解決するか?の結論を一つ出しておきたいと思います。今回はモデ…

hololensでMMDモデルにダンスを踊ってもらうのに適切なポリゴン数は?

前回記事の続きです。前回、ポリゴン数の増減がダンスのfpsに大きく影響していることが分かりました。 bluebirdofoz.hatenablog.com次に気になるのは「じゃあダンスを踊ってもらうMMDモデルで適切なポリゴン数はいくつなの?」ってことです。比較のため、以…

hololensでMMDモデルにダンスを踊ってもらう

今回はMMDモデルのダンス枠です。 前回ユニティちゃんにPerfumeを踊ってもらうことができたので、MMDモデルに踊ってもらうことに技術的な新要素はありません。 bluebirdofoz.hatenablog.com(追記) あわわ。本記事内の注意書きが足りないとのツッコミに気付…

UnityにMMDのダンスモーションを取り込んでモーションとして利用する(その5)

前回記事の続きとなります。 bluebirdofoz.hatenablog.comMMDのダンスモーションをUnityに取り込むのは諦めた。といいつつ、やはり諦めきれない自分。 以前、導入を保留したMMD4Mecanimならどうだろうかと考えました。 bluebirdofoz.hatenablog.com新規プロ…

UnityにMMDのダンスモーションを取り込んでモーションとして利用する(その4)

前回記事の続きとなります。 bluebirdofoz.hatenablog.comUnityに取り込んだダンスモーションをユニティちゃんのモーションとして利用してみます。 ちゃんと流用できています。ただ、微妙に動きがおかしいところがあります。まずMMD for Unityの説明にあった…

UnityにMMDのダンスモーションを取り込んでモーションとして利用する(その3)

前回記事の続きとなります。 bluebirdofoz.hatenablog.com前回、BlenderでVMDファイルが読み込めなかった問題からです。 いや、実は途中で分かってました。ボーンそのものを差し替えてるんだからモーションが流用できるわけないです。 ダンスモーションとRig…

UnityにMMDのダンスモーションを取り込んでモーションとして利用する(その2)

前回記事の続きとなります。 bluebirdofoz.hatenablog.com前回、モーション元のキャラクタと背の高さが合っていないため、モーションが微妙にズレていた問題ですが。 ひとまず、モーション元のキャラクタをそのまま引っ張ってきて動きを見てみることにしまし…

UnityにMMDのダンスモーションを取り込んでモーションとして利用する(その1)

以前、記事でMMDキャラクタの取り込みを行いました。 bluebirdofoz.hatenablog.comしかしMMDの魅力はキャラクタ配布だけではなく、多彩なダンスモーション配布も魅力の一つです 今回はそのダンスモーションをUnityプロジェクトに読み込んで使ってみます。キ…

UnityにMMDモデルを取り込んでゲームキャラクタとして操作する

前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 次は、取り込んだMMDモデルをアクションさせてみます。 MMD用に配布されているモーションも取り込めるようですが、今回はおいかけっこアプリで利用しているモーションを流用します。 更に言えば、現在のお…

UnityにMMDモデルを取り込んでhololensで表示する

今週の土日は3Dモデリング学習の続き……のはずでしたが。 より面白そうな技術を見つけたので、そっちに取り組んでました。好きなことだけやりますが、好きなことにも順番があるのです。本日はMMDのモデルをUnityに取り込むという技術です。 MMDがどれくらい知…