MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

MR

EventTriggerを用いてマウスのクリックとhololensのタップを検出する

本日は hololens の技術調査枠です。 EventTrigger コンポーネントと HoloToolKit を用いてマウスのクリックと hololens のタップを検出します。 これを用いると簡易に、Unity上のデバッグでタップ時の動作を確認しつつ、開発を行うことができます。手順につ…

HoloToolKitのSharingメッセージを拡張する

本日は hololens の技術調査枠です。 以下の記事を参考に、Sharing で共有する情報を追加します。 bril-tech.blogspot.jp以下の Sharing 環境の構築を行ったプロジェクトを前提とします。 bluebirdofoz.hatenablog.com初めに CustomMessages.cs に新しい Mes…

アプリパッケージでhololensにアプリをインストールする

本日は hololens の技術調査枠です。 前回、hololensのアプリパッケージの作成方法を学びました。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回はそのアプリパッケージを用いて hololens にアプリをインストールする手順をまとめます。アプリパッケージを出力したフォル…

hololensのインストール用アプリパッケージを作成する

本日は hololens の技術調査枠です。 hololensのアプリパッケージの作成方法を学びます。 m2wasabi.hatenablog.comこれを利用すれば VisualStudio をインストールしていないPCからでも hololens にアプリのインストールが可能です。 前回作成した HandDraggb…

HoloToolKitのHandDraggableを利用してオブジェクトを移動する

本日は Unity(hololens) の技術調査枠です。 前回、InteractionManager を利用して手の位置検出すると共にオブジェクトのドラッグを試しました。 bluebirdofoz.hatenablog.com……が、改めて調べてみると「オブジェクトを掴んでドラッグ」は既に HoloToolKit …

hololensで指の位置を検知する

本日は Unity(hololens) の技術調査枠です。 下記の記事を参考に、hololens での手の位置検出について試してみます。 qiita.comまずは新規プロジェクトを作成します。 今回のプロジェクトは hololens 上での確認が必須になるので、HoloToolKit をインポート…

MixedRealityDesignLabsと一緒に通常のパネルUIを操作する(確認編)

本日は Unity の技術調査枠です。 今回は Mixed Reality Design Labs を利用した状態で通常パネルUIの操作は可能か気になったのでその確認です。Mixed Reality Design Labs を取り込んだプロジェクトを用意します。 HoloLens.prefab をシーンに配置します。 …

MixedRealityDesignLabsを使ってオブジェクトの拡大縮小を行う

本日は Unity の技術調査枠です。 下記の記事を参考に Mixed Reality Design Labs を実際に使ってみます。 blog.d-yama7.comサンプル実行の記事で実施した手順については記述を省略しています。 bluebirdofoz.hatenablog.com新規プロジェクトを作成します。 …

hololensでMixedRealityDesignLabsを使ってみる

本日は Unity の技術調査枠です。 下記の記事を参考に Mixed Reality Design Labs のサンプルを試してみます。 qiita.com初めに以下から MRDesignLab をダウンロードします。 github.comZIPでダウンロードする場合、MRDesignLab が含まれていないので以下を…

hololensでパネルUIにカーソルを表示する

本日はおいかけっこアプリの改修枠です。 以前追加した吹出型のパネルUIに、カーソルを表示します。まず単純にカーソルを表示させる方法についてHoloToolKitのInputManagerを利用します。 HoloToolKit/Input/Prefabs/Cursor配下にあるCursor.prefabをHierarc…

Hololensで壁の向こうの世界が見える窓を作る その3

hololensの学習枠の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com以下の技術ブログを参考にしています。 tips.hecomi.com今回は「方法2」プロジェクトの動作を確認します。 HoloLens_Stencil_Window/Scenes にある Pattern2 のシーンです。 ビルド設定の方法や、…

Hololensで壁の向こうの世界が見える窓を作る その2

hololensの学習枠の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com以下の技術ブログを参考にしています。 tips.hecomi.com今回は「方法1」プロジェクト内のコードを確認して、技術への理解を深めます。改めてプロジェクトの全体像を確認します。 Sceneタブの視点…

Hololensで壁の向こうの世界が見える窓を作る その1

本日はhololensの学習枠です。 今回トライするのは、壁や空間に窓が開いてその向こうに別の風景が見える、という技術です。まずは技術の理解からです。以下の技術ブログでサンプルプロジェクトが提供されています。 tips.hecomi.com今回はこちらを参考に技術…

hololensでMMDモデルにダンスを踊ってもらった

MMDモデルのダンス枠の続きです。 前回、hololensでMMDモデルに踊ってもらうにはポリゴン数を大きく削減する必要があることが分かりました。 bluebirdofoz.hatenablog.comでは、この問題をどう解決するか?の結論を一つ出しておきたいと思います。今回はモデ…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 230 5章」を試してみる

本日はチュートリアルお試し枠です。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp今回は空間マッピングによるオクルージョンを確認します。 記事の通りアプリを修正してプログラムを実行してみます。前回同様、カメラ近くの…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 230 4章」を試してみる

本日はチュートリアルお試し枠です。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp今回はSpatialMappingで面の判定を確認します。 記事の通りアプリを修正してプログラムを実行してみます。一点、記事中に書いてあるPlaySpac…

hololensでMMDモデルにダンスを踊ってもらうのに適切なポリゴン数は?

前回記事の続きです。前回、ポリゴン数の増減がダンスのfpsに大きく影響していることが分かりました。 bluebirdofoz.hatenablog.com次に気になるのは「じゃあダンスを踊ってもらうMMDモデルで適切なポリゴン数はいくつなの?」ってことです。比較のため、以…

hololensでMMDモデルにダンスを踊ってもらう

今回はMMDモデルのダンス枠です。 前回ユニティちゃんにPerfumeを踊ってもらうことができたので、MMDモデルに踊ってもらうことに技術的な新要素はありません。 bluebirdofoz.hatenablog.com(追記) あわわ。本記事内の注意書きが足りないとのツッコミに気付…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 230 3章」を試してみる

本日はチュートリアルお試し枠です。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp今回はSpatialMappingの処理プログラムを確認します。 記事の通りアプリを修正してプログラムを実行してみます。最初の起動時はマップオブジ…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 230 2章」を試してみる

本日はチュートリアルお試し枠です。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp 今回はUnity上で様々なシェーダの動作を確認するプロジェクトです。 一つ目「BlueLinesOnWalls」LineScale:0.1 LinesPerMeter:4 二つ目「Bl…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 230 1章」を試してみる

本日はチュートリアルお試し枠です。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp以下ページからプロジェクトを取得します。 ・Holograms 230 https://developer.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/holograms_230…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 211 5章」を試してみる

本日はチュートリアルお試し枠の続きとなります。 HOLOGRAMS 211 の最終章 5章を実施します。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp 参考記事にある通りにAstronautManager.csのコードを修正します。 アプリを起動し…

漫画によくある吹き出しを現実空間に表示する

おいかけっこアプリの追加機能枠です。 以前紹介したキャラクタの吹き出しについて新たに動画を撮ったので紹介します。 少し長めのGIFファイルなので、重かったらすいません。一見、特に難しい動きをしていないように見えますが、吹き出しは以下の条件を満た…

次元の狭間に落ちたキャラクタをリカバリする

おいかけっこアプリの追加機能枠です。今回はhololensのSpatialMapping上にキャラクタを設置するときの問題を解決します。 環境マッピングが完了する前に、オブジェクトに重力属性を与えると、床がないため、キャラクタが奈落の底に落ちていきます。 2ヶ月ほ…

キャラクタと吹き出しUIでコミュニケーションをとる

今回はおいかけっこアプリの追加機能枠です。 おいかけっこアプリはちょこちょこ追加機能の実装を続けてはいるのですが、新規技術がある訳ではないため、記事にしづらいのが悩みです。さて、hololensを知らない人に、アプリを体験してもらうと音声認識での操…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 211 4章」を試してみる

本日もチュートリアルお試し枠の続きです。 HOLOGRAMS 211 4章を実施します。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp参考記事にある通りにチュートリアルを実施します。 アプリを起動し、宇宙飛行士が現れたところで「…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 211 3章」を試してみる

チュートリアルお試し枠の続きです。 HOLOGRAMS 211 3章を実施します。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp 参考記事にある通りにチュートリアルを実施します。 ビルドし、タップ操作を行います。 そのまま指を横に…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 211 2章」を試してみる

本日はチュートリアルお試し枠です。 HOLOGRAMS 211 2章を実施します。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp 参考記事にある通りにチュートリアルを実施します。 ビルドすると、カーソルに新しく左右の矢印が表示さ…

公式チュートリアル「HOLOGRAMS 211 1章」を試してみる

本日から新しいチュートリアルお試し枠です。 HOLOGRAMS 211を実施します。内容としてはHOLOGRAMS 210の続きの形となります。 いつも通り、以下ブログの記事を参考に実施します。 azure-recipe.kc-cloud.jp参考記事にある通りにチュートリアルを実施します。…

hololensでシェアリングを試してみる

本日早速、会社でシェアリングを試す機会があったので忘れないうちに復習しておきます。 試したのはHoloToolkitに含まれるHoloToolkit-Unity-Testsの「SharingTest」です。最初に以下から最新版のHoloToolkitを取得します。 github.com「SharingTest」の実施…