MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

HoloLens2でホロモンアプリを作る その49(ホロモンアプリの言霊アニメーションを時間経過の演出に修正する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンアプリの言霊アニメーションを時間経過の演出に修正するメモです。 言霊アニメーション 以前の記事で、ホロモンに会話したときのアニメーションとしてプ…

UnityでAutoAsyncTransformを切り替えた時のCollider動作の変化を確認する

本日は Unity の小ネタ枠です。 UnityでAutoAsyncTransformを切り替えた時のCollider動作の変化を確認して記事にします。 AutoAsyncTransform Transform コンポーネントが変更された際に、物理システムが即座に同期するか否かの設定項目です。 AutoAsyncTran…

Mixed Reality Feature Toolを使ってUnityプロジェクトにMixed Reality OpenXR Pluginをインポートする

本日は Unity の小ネタ枠です。 Mixed Reality Feature Toolを使ってUnityプロジェクトにMixed Reality OpenXR Pluginをインポートする手順を記事に記事にします。 Mixed Reality Feature Tool Mixed Reality Feature Tool は開発者が Mixed Reality Feature…

WorldLockingToolsの永続的なワールドロックを試す

本日は HoloLens2 の技術調査枠です。 WorldLockingTools の永続的なワールドロックの使い方を試してみます。 WorldLockingToolsの永続的なワールドロック WorldLockingTools の永続的なワールドロックは領域をスキャンして仮想空間を現実世界に合わせて配置…

WorldLockingToolsの利用手順を試す

本日は HoloLens2 の技術調査枠です。 WorldLockingTools の利用手順のドキュメントを読んで使い方を試してみます。 WorldLockingTools WorldLockingTools ホログラフィックを現実空間にバインドするための座標系をプロジェクトに提供します。 物理的な世界…

HoloLens2-ResearchMode-UnityでIMUセンサ(加速度計/ジャイロ/磁力計)の情報を取得する

本日は HoloLens2 の技術調査枠です。 HoloLens2-ResearchMode-UnityにIMUセンサのAPIを追加したので利用手順を記事にします。 HoloLens2のIMU情報 HoloLens2 の ResearchMode では、加速度計、ジャイロ、磁力計の3種類の IMU センサ情報が取得可能です。 do…

$"{}"の文字列補間を使って文字列に変数を代入する

本日は C# の小ネタ枠です。 $"{}"の文字列補間を使って文字列に変数を代入するメモを記事にします。 文字列補間 C# 6 以降で利用可能な文字列の補間式です。 補間式を含む項目は、式の結果の文字列に置き換えられます。 docs.microsoft.com 実例 $(文字列補…

UnityのデフォルトリソースのUnityDefaultResourcesの中身を確認する

本日は Unity の小ネタ枠です。 UnityのデフォルトリソースのUnityDefaultResourcesの中身を確認する手順を記事にします。 UnityDefaultResources Unity に予め組み込まれているデフォルトのリソースファイルです。 Create で作成できる Cube オブジェクトや…

WorldLockingToolsのサンプルシーンを試す

本日は HoloLens2 の技術調査枠です。 WorldLockingTools のサンプルシーンを試す手順を記事にします。 WorldLockingTools WorldLockingTools ホログラフィックを現実空間にバインドするための座標系をプロジェクトに提供します。 物理的な世界の特徴に関連…

Meshのローカル座標とワールド座標のBoundsをそれぞれ取得する

本日は Unity の小ネタ枠です。 Meshのローカル座標とワールド座標のBoundsをそれぞれ取得する手順を記事にします。 MeshのBounds取得 Mesh の Bounds 情報をスクリプトから取得するには MeshFilter と MeshRenderer の2つのアクセス方法があります。 MeshFi…

スクリプトからUnityEventに引数有りのリスナーを登録する

本日は UnityEvent の小ネタ枠です。 スクリプトからUnityEventに引数有りのリスナーを登録する方法を記事にします。 前提条件 前回記事の続きです。 今回はスクリプトからの登録となるため、非永続的リスナーでの登録方法となります。 bluebirdofoz.hatenab…

UnityEventの永続的リスナーと非永続的リスナーの違い

本日は Unity の小ネタ枠です。 UnityEventの永続リスナーと非永続リスナーの違いについて理解できていなかったので記事にします。 UnityEvent Scene に保存可能なコールバック関数を登録します。 docs.unity3d.comUnityEvent へのコールバック関数の登録は …

正常に起動できなくなった HoloLens2 を回復モードでリカバリーする

本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 正常に起動できなくなった HoloLens2 を回復モードでリカバリーする手順を記事にします。 回復モードでの手動リカバリ HoloLens2 が正常に起動しない場合、HoloLens2 の回復モードと Advanced Recovery Companion アプリ…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その48(NavMeshを使わずにホロモンの追跡処理を行う)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回は NavMesh を使わずにホロモンの追跡処理を行うメモです。 前提条件 以下の記事ではホロモンのプレイヤー追跡に NavMesh を利用しました。 しかし現実空間では Ho…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その47(async/awaitを使ってモーションを組み合わせた時系列の処理を記述する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回は async/await を使ってモーションを組み合わせた時系列の処理を記述するメモです。 以下の記事の実装のリファクタリングになります。 bluebirdofoz.hatenablog.c…

UnityのInspectorビューにクラスの関数に合わせて関数を実行するボタンを自動で追加する

本日は Unity の小ネタ枠です。 UnityのInspectorビューにクラスの関数に合わせて関数を実行するボタンを自動で追加する手順を記事にします。 前提条件 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com Type.GetMethods クラスのメソッドの一覧を取得しま…

HoloLens2実機上で動作するアプリに対してVisualStudioのUnityデバッガーでスクリプトデバッグを行う

本日は HoloLens の技術調査枠です。 HoloLens2 実機上で動作するアプリに対して VisualStudio の Unity デバッガーでスクリプトデバッグを行う手順を記事にします。 Unity を使用したマネージデバッグ Unity プロジェクトで所定の設定を行うことで HoloLens…

UnityのInspectorビューにエディター再生中のみ関数を実行するボタンを追加する

本日は Unity の小ネタ枠です。 UnityのInspectorビューにエディター再生中のみ関数を実行するボタンを追加する手順を記事にします。 前提条件 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com UnityEditor.EditorApplication エディターが再生中か否かは…

MRTKのBuildWindowを利用してUnityからHoloLens2へのデプロイまでを自動で行う

本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKのBuildWindowを利用してUnityからHoloLens2へのデプロイまでを自動で行う手順を記事にします。 MRTKのBuildWindow MRTK の BuildWindow を使用すると、Unity プロジェクトのビルドから VisualStudio でのビルドと HoloLen…

UnityHubからプロジェクトに不足しているバージョンのUnityをインストールする

今回は UnityHub の小ネタ枠です。 UnityHubからプロジェクトに不足しているバージョンのUnityをインストールする方法を記事にします。 プロジェクトに必要なUnityバージョン UnityHub で一覧にプロジェクトを追加するとプロジェクトが参照する Unity バージ…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その46(ホロモンの感情マークを表示する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンアプリに感情マークの表示機能を追加するメモです。 感情マークの表示機能 ホロモンの頭部位置の追従オブジェクトに感情を表すアイコンを追加しました。…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その45(ホロモンアプリにオブジェクト追跡UIを追加する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンアプリにオブジェクト追跡UIを追加するメモです。 オブジェクト追跡UI 以下の2つの記事で作成した機能を組み合わせて、ターゲットオブジェクトを追跡し…

MRTKで球体オブジェクトが弾けて消えるアニメーションを作成する

本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKで半透明の球体オブジェクトが弾けて消えるアニメーションを作成してみたので記事にします。 MRTKStandardShader MRTK の StandardShader を利用すると様々なアニメーションをシェーダのプロパティから実行することができ…

指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させながら追従させる その3

本日は Unity の小ネタ枠です。 指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させながら追従させる方法を記事にします。 今回は指定のオブジェクトに徐々に近づけることで科学館でよく見る万有引力の動きをそれっぽく再現してみます。 前提条件 前回記…

指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させながら追従させる その2

本日は Unity の小ネタ枠です。 指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させながら追従させる方法を記事にします。 今回は2つの異なるトランスフォームを参照して動的に回転半径と回転軸を変動させてみます。 前提条件 前回記事の続きです。 blue…

HoloLens2のファイルエクスプローラから自作アプリケーションをインストールする

本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 HoloLens2のファイルエクスプローラから自作アプリケーションをインストールする手順を記事にします。 アプリインストーラ HoloLens2では 20H2 以降のOSバージョンであればアプリインストーラの機能を使ってファイルエク…

指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させながら追従させる

本日は Unity の小ネタ枠です。 指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させながら追従させる方法を記事にします。 前提条件 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com上記の記事の方法では回転の半径をチェックしていないため、指定の…

指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させる

本日は Unity の小ネタ枠です。 指定のトランスフォームを中心にオブジェクトを回転させる方法を記事にします。 Transform.RotateAround 指定の座標を中心にオブジェクトを回転させるには Transform.RotateAround 関数を利用します。 docs.unity3d.com publi…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その44(ホロモンが一緒に頷いたり首を振る)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが一緒に頷いたり首を振るメモです。 ホロモンが一緒に頷いたり首を振る 以下の記事で作成した頭部ジェスチャーの検出ロジックをホロモンアプリにも組み…

Blenderで視点の中心位置をオブジェクトまたはワールド原点に合わせる

本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderで視点の回転の中心位置をオブジェクトまたはワールド原点に合わせる手順を記事にします。 視点の中心位置 Blender では視点の中心位置をマウスホイール押し込みとドラッグ操作で移動することができます。 視点の中…