MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

HoloLensアプリの品質基準について その1

本日は HoloLens の技術調査枠です。
Microsoft の公式ページには WindowsMR アプリの品質基準に関するページがあります。
・App quality criteria
 https://developer.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/app_quality_criteria

HoloLens アプリ特有の注意点が記載されているので、アプリ作成時に一度は目を通すと参考になります。
全部で10種類の品質基準が示されています。

フレームレート

概要

フレームレートは、ホログラムの安定性とユーザーの快適さの指標です。
フレームレートが推奨目標を下回ると、ホログラムが不安定になり、体験の信憑性の低下と目の疲れを引き起こします。

品質基準

・HoloLens の場合、一貫して 60fps を満たすこと。

測定方法

・DevicePortal で「システムパフォーマンス」で確認する。
bluebirdofoz.hatenablog.com
・アプリケーションに、開発キットのフレームレート診断カウンタを追加する。
bluebirdofoz.hatenablog.com

ホログラムの安定性

概要

安定したホログラムはアプリの使いやすさと信憑性を高め、より快適な体験をユーザーに提供します。
ホログラムの安定性にはフレームレートの他、以下の要因が関連します。
・安定化平面(stabilization plane)の使用
・空間アンカーまでの距離
・トラッキング

品質基準

・ホログラムが一貫して、安定して見えること。

測定方法

・頭を左右に動かし、低いフレームレートまたは安定面の不適切な位置合わせが原因でホログラムが予期せぬ動きをしないか確認する。
・ホログラムや環境の周りを移動し、ホログラムが宙を泳いだり跳ねたりしないか確認する。
 このタイプの動きは、環境を追跡できない、または空間的アンカーまでの距離が原因である可能性がある。
・大型または複数のホログラムがある場合、様々な深度でホログラムの動作を観察しながら、頭の位置を左右に移動させる。
Hologram stability
 https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/mixed-reality/hologram_stability

現実表面上のホログラムの位置

概要

ホログラムと現実世界のオブジェクトとのずれは、ホログラムと現実世界の非一体化を示してしまいます。
一般的な表面配置は、空間マップを使用することができます。
しかし、より正確な配置はマーカーおよび較正のいくつかの使用を必要とします。

品質基準

・ホログラムは、センチメートルからインチの範囲誤差で現実表面に整列すること。

測定方法

・空間マップ上に配置されたホログラムが、現実表面の上または下に浮遊して見えないか確認する。
・正確な配置を必要とするホログラムは、何らかの形の正確なマーカーと較正システムを持たせる。

快適なビューゾーン

概要

アプリケーションは様々な深度にコンテンツやホログラムを配置することによって、ユーザーの視点が収束する場所を制御します。
コンテンツの深さが不適切な場合は、視覚的な不快感や疲労の原因となります。

品質基準

・コンテンツをユーザから 2m の位置に配置すること。
・ホログラムを2mに配置することができない場合、ホログラムの配置ゾーンがユーザから 1.25m〜5m であること。
・動きのないホログラムをより詳細に観察する場合でも、コンテンツを 50cm より近づけないこと。

測定方法

・コンテンツがユーザから通常 2m の位置にあること、または、1.25m〜5m の範囲を超えないことを確認する。
・例外を除いて、HoloLensクリッピングレンダリング距離は、コンテンツのフェードアウトが 1m から始まる 0.85cm に設定する。
・静止したコンテンツであっても、50cm以内の距離に近づかない。

深度切換え

概要

ユーザが遠近焦点物体を頻繁にまたは迅速に切り替える要求は、眼球運動または疲労および一般的な不快感を招きます。
深度切り替えの問題は、快適性問題の視界に関わらず、ホログラムおよび実世界コンテンツを含みます。

品質基準

・ユーザーが不自然に再フォーカスすることのない、限定された、または自然な深度切り替えしか行わないこと。

測定方法

・深度切り替えの問題により、ユーザーが焦点の深度を突然変更する必要性がないことを確認する。


長くなったので今回はここまで。続きます。
bluebirdofoz.hatenablog.com