本日はHoloLens2の調査枠です。 HoloLens2のデバイスポータル(DevicePortal)の機能についてです。本記事は「3D View (3D ビュー)」ページについてまとめます。 3D ViewページはHoloLens2が認識している3Dの空間情報を確認できます。 Tracking (追跡) セクシ…
本日はHoloLens2の調査枠です。 HoloLens2のデバイスポータル(DevicePortal)の機能についてです。本記事はツールバーと「Home (ホーム)」ページについてまとめます。 ツールバー デバイスポータル上部には以下の機能を提供するツールバーが常に表示されます…
本日はHoloLens2の調査枠です。 HoloLens2のデバイスポータル(DevicePortal)の機能についてです。 本記事はメニューバーについてまとめます。 DevicePortal(デバイスポータル) HoloLens2のDevicePortal(デバイスポータル)の基本的な利用手順については以下の…
本日はHoloLens2の小ネタ枠です。 HoloLens2のDevicePortal(デバイスポータル)からアプリをインストールする方法です。 DevicePortal(デバイスポータル) HoloLens2のDevicePortal(デバイスポータル)の基本的な利用手順については以下の記事を参照ください。 …
本日はPowerPointの小ネタ枠です。 PowerPointでスライド番号の配置を変更する方法についてです。 スライドマスター スライドマスターは現在編集中のスライドの基本フォーマットを定義します。 [表示]タブの[スライドマスター]からスライドマスターを開くこ…
本日はUnityの小ネタ枠です。 Unityでスクリプトからエディターの再生を一時停止する方法です。 Debug.Break Debug.Breakはエディターを一時停止するUnityのデバッグ関数です。 本関数を利用してエラーコードに分岐したときなど、任意のタイミングでスクリプ…
本日はMetaQuest3の技術調査枠です。 MRTKv2.xとQuestDisplayAccessDemoを使ってQuest3でQRコードのURLを開く手順を記事にします。 前回記事 以下の前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com QRコードのURLを読み取る QuestDisplayAccessDemoで読み…
本日はMetaQuest3の技術調査枠です。 MRTKv2.xとQuestDisplayAccessDemoを使ってQuest3でQRコードトラッキングを行う手順を記事にします。 今回はシーンにQRコードトラッキングの機能を組み込む手順です。 前回記事 以下の前回記事の続きです。 bluebirdofoz…
本日はMetaQuest3の技術調査枠です。 MRTKv2.xとQuestDisplayAccessDemoを使ってQuest3でQRコードトラッキングを行う手順を記事にします。 前提条件 本記事では以下の記事で作成したUnityプロジェクトを基に設定を行います。 bluebirdofoz.hatenablog.com Qu…
本日はC#の小ネタ枠です。 C#でEnumerableを使って数値配列の積集合または和集合を求める方法です。 積集合/和集合 積集合と和集合は集合の関係を表す定義です。 2つの集合が存在するとき、「両方に含まれる要素」の集合が積集合、「少なくとも片方に含まれ…
本日はQuest3の小ネタ枠です。 QuestDisplayAccessDemoを使ってQuest3でQRコードトラッキングを試してみたので記事に残します。 QuestDisplayAccessDemo QuestDisplayAccessDemoはtrev3dという個人の方が公開しているMetaQuestでカメラアクセスを行うデモプ…
本日はC#の小ネタ枠です。 C#でEnumerableを使って数値配列の最大/最小/平均/合計などの算出を行う方法です。 Enumerable.Max Enumerable.Maxは数値シーケンスの最大値を返します。 learn.microsoft.com int[] intArray = new int[] { 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, …
本日はC#の小ネタ枠です。 C#でEnumerable.Rangeを使って指定の数値範囲の繰り返し処理を行う方法です。 Enumerable.Range Enumerable.Rangeは引数で指定した数値範囲の整数のシーケンスを生成します。 learn.microsoft.com IEnumerable<int> squares = Enumerabl</int>…
本日はUnityの小ネタ枠です。 UnityのSceneビューからGUIを使ってオブジェクトのトランスフォームを変更する方法です。 表示ツール オブジェクトを選択した状態でSceneビューの操作ツールを選択すると直接トランスフォームの操作を行えます。 View Tool 本項…
本日はHoloLens2の小ネタ枠です。 HoloLens2のDevicePortal(デバイスポータル)から視点映像を表示したり撮影する方法です。 DevicePortal(デバイスポータル) HoloLens2のDevicePortal(デバイスポータル)の基本的な利用手順については以下の記事を参照くださ…
本日はHoloLens2の小ネタ枠です。 HoloLens2のDevicePortal(デバイスポータル)から写真や動画ファイルを取得する方法です。 DevicePortal(デバイスポータル) HoloLens2のDevicePortal(デバイスポータル)の基本的な利用手順については以下の記事を参照くださ…
本日は Unity の小ネタ枠です。 Unityのエディター画面でカメラの投影方式を透視投影と平行投影で切り替える方法を記事にします。 透視投影と平行投影 透視投影と平行投影はカメラから見た物体の見え方が異なる2つの投影方式です。 透視投影は近くのものは…
本日はペイントの小ネタ枠です。 ペイントで解像度の高い画像を縮小表示する方法です。 縮小表示 メニューから[表示 -> 縮小表示]を選択します。 小ウィンドウが開き、画像の全体像が縮小して表示できます。 表示の拡縮 メニューから[表示 -> ステータスバー…
本日は C# の小ネタ枠です。 System.LinqのAnyとAllを使ってリストの全要素のANDとORをチェックする方法を記事にします。 AnyとAll System.LinqのAnyメソッドはリスト全体の要素を参照して指定の条件を満たす要素が含まれているかチェックします。 Allメソッ…
本日はMetaQuestの設定枠です。 MetaQuestでハンドトラッキングを有効化する方法についてです。 ハンドトラッキングを有効にする メニューから[クイック設定 -> 設定]を開きます。 設定一覧が表示されるので[動きのトラッキング]を選択します。 [ジェスチャ…
本日はBlenderの小ネタ枠です。 Blenderのメジャー機能を使ってモデルの距離や厚みを測る方法です。 今回はメジャーを個別に削除するやり方についてです。 前回記事 メジャー機能の基本的な使い方は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com …
本日はUnityの小ネタ枠です。 Unityでオブジェクトやコンポーネントのアクティブ状態をチェックする方法です。 オブジェクトやコンポーネントのアクティブ状態をチェックする MonoBehaviourからオブジェクトやコンポーネントのアクティブ状態をチェックする…
本日はUnityの小ネタ枠です。 UnityでMonoBehaviourのInvokeを使って指定秒後に処理を呼び出す方法です。 今回は繰り返し実行するInvokeRepeatingの使い方です。 前回記事 Invokeの基本的な仕様は以下の前回記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.co…
本日はUnityの小ネタ枠です。 UnityでMonoBehaviourのInvokeを使って指定秒後に処理を呼び出す方法です。 MonoBehaviour.Invoke MonoBehaviourのInvokeは指定のメソッドを指定秒後に呼び出します。 docs.unity3d.com void Start() { // 2秒後にDebugLogメソ…
本日はUnityの小ネタ枠です。 UnityでMonoBehaviourの破棄を検知するキャンセルトークンを参照する方法です。 MonoBehaviour.destroyCancellationToken MonoBehaviour.destroyCancellationTokenはMonoBehaviour が破棄されたときに発生するキャンセルトーク…
本日はUnityの小ネタ枠です。 UnityでInspector上のコンポーネントのチェックボックスでStart/Updateの実行を切り替える方法についてです。 コンポーネントのチェックボックス Inspector上に表示されるコンポーネントのチェックボックスは以下のライフサイク…
本日はBlenderの小ネタ枠です。 Blenderでアノテートを使って手書きメモをビューに書き込む方法です。 今回はアノテートのレイヤーの分け方です。 前回記事 以下の前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com アノテートのレイヤー アノテートはレイ…
本日はBlenderの小ネタ枠です。 Blenderでアノテートを使って手書きメモをビューに書き込む方法です。 アノテート Blenderのアノテート機能は様々なウィンドウ上で利用できる書き込み機能です。 docs.blender.org3Dビューポートやノードエディタ―など様々な…
本日はBlenderの小ネタ枠です。 Blenderでショートカットキーの移動量入力に数式を利用する方法です。 今回は常にアドバンストモードに設定する手順です。 前回記事 ショートカットキーの移動量入力に数式を利用するアドバンストモードについては以下の前回…
本日はBlenderの小ネタ枠です。 Blenderでショートカットキーの移動量入力に数式を利用する方法です。 ショートカットキーの移動量入力に数式を利用する 通常時、数値入力は数字のみを受け付けるシンプルモードで動作します。 数値入力で数式を利用するには…