2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 HoloLens2の「診断ログ」の収集を無効化する手順を記事にします。 診断ログの通知 OS バージョンの 21H2 以降、HoloLens2 の診断コレクションがトリガーされた際に通知が表示されるようになりました。 docs.microsoft.com…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンのうんちを現在の体長に合わせて大きさを変えるメモです。 ホロモンのうんちを現在の体長に合わせて大きさを変える 以下の記事でホロモンが一定時間でう…
本日は MovieStudio の小ネタ枠です。 MovieStudioでレンダリングした動画にチラつきが発生したのでその対処を記事に記録しまておきます。 レンダリング時のチラつき 筆者環境でMovieStudioで編集した動画をレンダリングしたところ、出力した動画にチラつき…
本日は MovieStudio の小ネタ枠です。 MovieStudioを使って動画の再生速度を変更する手順について記事にします。 再生速度の変更方法 再生速度を変更する方法は以下の2種類があります。 プロパティから再生速度を変更する 再生速度を変更したいトラックを選…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンの「ちから」と連動してスケールボタンを切り替えるメモです。 ホロモンの大きさを変更するボタン ホロモンの大きさを自由に変更できるUIボタンを追加し…
本日は Youtube の小ネタ枠です。 Youtubeで日本語と英語を同時に字幕を表示する手順を記事にします。 前回記事 以下の記事では「Language Learning with Youtube BETA」というプラグインを紹介しました。 bluebirdofoz.hatenablog.com2021/11/24 現在、こち…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回は遊び方の説明パネルを頭の向きに追従させるメモです。 遊び方の説明パネルを頭の向きに追従させる 前回記事で作成した説明パネルを頭の向きに追従するようにしま…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンアプリに遊び方の説明パネルを追加するメモです。 説明パネルを追加する 今回は説明パネルのベースに MRTK に含まれる SceneDescriptionPanelRev.prefab…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンアプリに段ボール箱をアイテムとして追加したメモです。 段ボール箱を追加する 今回は以下の記事で作成した段ボール箱をホロモンアプリに追加します。 b…
本日は MRTK の小ネタ枠です。 箱を開ける動作のオブジェクトにRigidbodyを設定したり回転方向を設定したりしたので手順を記事にします。 前提条件 以下の記事の続きになります。 bluebirdofoz.hatenablog.com Rigidbodyを設定した場合の動作 前回、ObjectMa…
本日は Blender2.9 の小ネタ枠です。 Blender2.9で画像をレンダリングする際に背景を透明色で塗りつぶす設定について記事にします。 背景を透明色で塗りつぶす 背景を透明色で塗りつぶす設定はレンダーエンジンで設定箇所が異なります。 Eevee プロパティパ…
本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 USB接続で HoloLens2 の DevicePortal(デバイスポータル) を開く方法を記事にします。 デバイスポータルを使用する PC から Web ブラウザで HoloLens2 のIPアドレスにアクセスすることで、HoloLens2 のデバイスポータルを…
本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 DevicePortalを通じてHoloLens2に日本語名のアプリパッケージをインストールする際、「No status information available.」エラーで失敗する事象についてです。 発生事象 DevicePortal の「App」タブで日本語名のアプリパ…
本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKのObjectManipulatorで箱を開く動作を試してみたので記事にします。 前提条件 以下の記事で作成した蓋オブジェクトを設定した段ボールモデルを利用します。 bluebirdofoz.hatenablog.com サンプルプロジェクトの作成 MRTK …
本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderで任意の位置にオブジェクトの原点座標を設定して回転軸を制御する手順を記事にします。 サンプルモデル 以下のような段ボールの3Dモデルを作成しました。 上の部分を蓋のように開けるアニメーションをしたいので蓋…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンのうんちを水で流すメモです。 前提条件 以下の記事でシャワーの水流を利用します。 bluebirdofoz.hatenablog.comシャワーの水流にアタリ判定を設定する…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが指さしたところを見るメモです。 前提条件 以下の記事で検証したハンドレイのポインター座標を検出する方法を利用します。 bluebirdofoz.hatenablog.c…
本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTK で両手から伸びるハンドレイのポインターの座標を取得する方法を記事にします。 MRTKのポインタ MRTK のポインターは様々なポインタークラスで構成されています。 これらは InputSystem からアクセスすることができ、ハン…
本日は Unity の技術調査枠です。 Particle のアタリ判定を設定してオブジェクトに力を加える方法を記事にします。 前提条件 以下の前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com Particleで物体に力を加える Particle で物体に力を加えるには Collisio…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はMRTKのInteractableToggleColectionを使ってラジオボタンでUIを切り替えるメモです。 MRTKのInteractableToggleColection MRTK の InteractableToggleColection …
本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderでローポリゴンなサッカーボール(正五角形と正六角形の集合体)をゼロから作る方法を記事にします。 サッカーボール(正五角形と正六角形の集合体)を作る Blender を起動し、新規プロジェクトを作成します。 デフォル…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンアプリにシャワーヘッドをアイテムとして追加するメモです。 シャワーヘッドを追加する 今回は以下の記事で作成したシャワーヘッドをホロモンアプリに追…
本日は Unity の技術調査枠です。 Particleのアタリ判定を設定してヒット位置を取得する方法を記事にします。 前提条件 以下の前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.comこちらで作成した水の流れの Particle にアタリ判定を設定し、ヒット位置を取…
本日は Unity のエラー対処枠です。 UnityでUWPビルド実行時に証明書の有効期限切れ(Certificate is expired)エラーが発生した場合の対処を記事にします 証明書の有効期限切れエラー 古い Unity プロジェクトを UWP ビルドする際、以下のような証明書の有効…
本日は Unity の小ネタ枠です。 Particleを使ってシャワーヘッドから出る水の流れを表現してみたので記事にします。 Particleを使って水の流れを表現する 今回は以下の記事を参考に Particle の設定を行ってみました。 ics.media所々カスタムして作った水の…
本日は MRTK の小ネタ枠です。 手のひらの横にオブジェクトを表示させる MRTK の HandConstraintPalmUp で誤認識を減らす方法を記事にします。 ハンドメニューの誤検出を減らす MRTK の HandConstraintPalmUp には誤検出を減らすため、以下の2つの判定が用意…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが時間経過でうんちをするメモです。 ホロモンが時間経過でうんちをする 前回、ホロモンが空腹値の減少に合わせて時間経過で小さくなる実装を行いました…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが時間経過で小さくなるメモです。 ホロモンの大きさ変化 以前の記事で書いた通りホロモンは食べ物を上げると大きくなります。 bluebirdofoz.hatenablog…
本日は VRM の調査枠です。 VRoidStudioで作成したVRMファイルをUnityに取り込む手順を記事にします。 UniVRM Unity で VRMファイルを取り扱うためのライブラリです。 UniVRM を Unity プロジェクトに取り込むことで VRM ファイルのインポート/エクスポート…
本日は環境構築手順枠です。 VRoidStudio正式版をインストールして試してみたのでインストール手順を記事にします。 VRoidStudio VRoidStudio は絵を描くように3Dキャラクターを作れるソフトウェアです。2021/10/31 に正式版がリリースされました。 正式版で…