MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2023-01-01から1年間の記事一覧

MRTKv2.xを使ってMetaQuest3向けのUnityプロジェクト作成を行う その13(アプリ起動時の原点座標のタイプを変更する)

本日はMetaQuest3の技術調査枠です。 MRTKv2.xを使ってMetaQuest3向けのUnityプロジェクト作成を行う手順を記事にします。 本記事はアプリ起動時の原点座標のタイプを変更する手順です。 前提条件 以下の記事で作成したパススルーを有効にした Unity プロジ…

MRTKv2.xを使ってMetaQuest3向けのUnityプロジェクト作成を行う その2(Oculus XR PluginとMeta XR SDKのインポート)

本日はMetaQuest3の技術調査枠です。 MRTKv2.xを使ってMetaQuest3向けのUnityプロジェクト作成を行う手順を記事にします。 全体の流れ 以下の流れでMRTKv2.xを使ってMetaQuest3向けのUnityプロジェクト作成を行う手順を記事にまとめます。1.Unityプロジェク…

Unityで基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する その4(アニメーションの転用)

本日は Unity の技術調査枠です。 基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する方法についてまとめます。 今回はアニメーションの転用についてです。 前回記事 以下の記事の続きになります。 bluebirdofoz.hatenablog.com アニメーションを他…

Unityで基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する その3(ルートモーションの設定)

本日は Unity の技術調査枠です。 基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する方法についてまとめます。 今回はルートモーションの設定についてです。 前回記事 以下の記事の続きになります。 bluebirdofoz.hatenablog.com ルートモーション…

Unityで基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する その2(アニメーションカーブの利用)

本日は Unity の技術調査枠です。 基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する方法についてまとめます。 今回はアニメーションカーブについてです。 前回記事 以下の記事の続きになります。 bluebirdofoz.hatenablog.com アニメーションカー…

Unityで基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する その1(アニメーションクリップの設定)

本日は Unity の技術調査枠です。 基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成する方法についてまとめます。 アニメーションクリップの設定 基本変形(移動・回転・スケール)のアニメーションを作成するには「アニメーションクリップ」を利用しま…

SideQuestでWi-Fi接続を使ってMetaQuestに接続する

本日はMetaQuestの小ネタ枠です。 SideQuestでWi-Fi接続を使ってMetaQuestに接続する方法を記事にします。 MetaQuestでワイヤレスADBを有効にする SideQuestでWi-Fi接続を使ってMetaQuestに接続するには、MetaQuestのワイヤレスADBを有効にする必要がありま…

MetaQuestでテスト機能の利用を有効化する

本日はMetaQuestの小ネタ枠です。 MetaQuestでテスト機能の利用を有効化する方法を記事にします。 テスト機能を有効にする MetaQuestのテスト機能は公開予定の機能の初期段階のものを提供してフィードバックを集めることを目的として提供されています。 テス…

MetaQuestで端末のIPアドレスを確認する

本日はMetaQuestの小ネタ枠です。 MetaQuestで端末のIPアドレスを確認する方法を記事にします。 MetaQuestで端末のIPアドレスを確認する Wi-Fiに接続中の端末を起動し、メニューから[クイック設定 -> Wi-Fi]を開きます。 現在接続可能または接続中のWi-Fi一…

Depth APIのサンプルプロジェクトでQuest3のオクルージョンを試す

本日は Quest3 の技術調査枠です。 Depth APIのサンプルプロジェクトでQuest3のオクルージョンを試したので手順を記事にします。 Depth API Depth APIはヘッドセットの視点からのリアルタイムな環境深度推定をアプリケーションに反映する新機能です。 アプリ…

Riderで改行コードの変更を行う

本日はRiderの小ネタ枠です。 Riderで改行コードに関するデフォルト設定や指定ファイルの変更を行う方法についてです。 Riderの環境構築 JetBrains Rider の環境構築手順は以下を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com 改行コード 改行を表す制御文字…

NuGet Galleryからdllファイルを直接取得する

本日はNuGet Galleryの小ネタ枠です。 NuGet Galleryからdllファイルを直接取得する方法を記事に残します。 NuGet Gallery NuGetは.NET開発向けのパッケージマネージャーです。 NuGet Galleryはパッケージ作成者と使用者のための中央パッケージリポジトリで…

UniTaskのDelayFrameやYieldを使ってUnityで指定フレーム待機する

本日は UniTask の小ネタ枠です。 UniTaskを使ってUnityで指定フレーム待つ方法についてです。 UniTask UniTaskの環境構築手順は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com 指定フレーム待機する UniTask.Delay を利用すると指定のタイミング…

VisualStudioでPC向けのUWPアプリを作成する

本日はVisualStudioの小ネタ枠です。 VisualStudioでPC向けのUWPアプリを作成する手順を記事にします。 UWPプロジェクトを作成する VisualStudioを起動し、[新しいプロジェクトの作成]を選択します。 プロジェクトのテンプレートから[UWP]で検索します。 [空…

MetaQuestでOSのバージョン確認とアップデートを行う

本日はMetaQuestの小ネタ枠です。 MetaQuestでOSのアップデートを行う方法を記事にします。 MetaQuestでOSのアップデートを行う メニューから[クイック設定 -> 設定]を開きます。 設定一覧が表示されるので[システム]を選択します。 タブの一覧から[ソフトウ…

SideQuestを利用してPCからMetaQuestにadbコマンドを実行する

本日はMetaQuestの小ネタ枠です。 SideQuestを利用してPCからMetaQuestにadbコマンドを実行する方法を記事にします。 前提条件 以下の記事の手順に従ってSideQuestのインストールを実施してください。 bluebirdofoz.hatenablog.com adbコマンドを実行する Si…

Riderで特定コードのGitログの差分を確認する

本日はRiderの小ネタ枠です。 Riderで特定コードのGitログの差分を確認する方法を記事にします。 Riderの環境構築 JetBrains Rider の環境構築手順は以下を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com Riderで特定コードのGitログの差分を確認する Riderで…

HoloLens2でOpenIDConnectの認可コードフローを試す

本日はHoloLens2の小ネタ枠です。 HoloLens2でOpenIDConnectの認可コードフローを行う方法を記事にします。 Web認証ブローカー UWPプラットフォームのアプリではOpenIDやOAuthなどの認証プロトコルを扱う場合にWeb認証ブローカーが利用できます。 learn.micr…

EntraIDを使ってOpenIDConnectの認可コードフローを試す その2(認可コードフロー)

本日はAzureの小ネタ枠です。 EntraIDを使ってOpenIDConnectの認可コードフローを試したのでAzurePortalで行った設定手順を残します。 前回記事 以下の前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 認可コードフローを試す 初めに以下のURLをブラウザ…

EntraIDを使ってOpenIDConnectの認可コードフローを試す その1(EntraIDの設定)

本日はAzureの小ネタ枠です。 EntraIDを使ってOpenIDConnectの認可コードフローを試したのでその設定と実施手順を記事に残します。 OpenIDConnect OpenIDConnectはOAuth2.0に基づいて策定されたユーザの認証プロトコルです。 本記事ではOpenIDConnectに関す…

HoloLens2でファイルピッカーを使って端末のファイルを参照する

本日はHoloLens2の小ネタ枠です。 HoloLens2でファイルピッカーを使って端末のファイルを参照する方法についてです。 Windows.Storage.Pickers.FileOpenPicker UWPプラットフォームで利用可能なFileOpenPickerはファイルを選択して開くことができるUIを表示…

HttpListenerを使ってリダイレクトURLを受け取る

本日はC#の小ネタ枠です。 HttpListenerを使ってリダイレクトURLを受け取る方法についです。 HttpListener.GetContextAsync HttpListener.GetContextAsyncは非同期でHttp通信の受信要求を待機します。 本関数の実行前にHttpListenerに受信待機するURLプレフ…

UniRxのObserveOnMainThreadを使ってメインスレッドで処理を行う

本日はUniRxの小ネタ枠です。 UniRxのObserveOnMainThreadを使ってメインスレッドで処理を行う方法です。 前提条件 UniRxの環境構築手順は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com ObserveOnMainThread ObserveOnMainThreadはObservableの処…

UniRxのFirstやTakeを使ってボタンの押下をawaitを使って待機する

本日は UniRx の小ネタ枠です。 UniRxのFirstやTakeを使ってボタンの押下をawaitを使って待機する方法を記事にします。 ボタンの押下をawaitを使って待機する UniRxのOnClickAsObservableメソッドを使うことでButtonのクリックイベントをIObservableに変換で…

Unityのスクリプト編集でifdefのターゲットをUWPに切り替える Riderの場合

本日は Unity の小ネタ枠です。 Unity のスクリプト編集で ifdef のターゲットを UWP に切り替える手順を記事にします。 本手順はコードエディタにRiderを利用するケースです。 Playerプロジェクトの指定 初めにビルド設定をPlayerプロジェクトで指定するプ…

UniRxのAsObservableを使ってMRTKのボタンの押下イベントを受け取る

本日はUniRxの小ネタ枠です。 UniRxのAsObservableを使ってMRTKのボタンの押下イベントを受け取る方法です。 前提条件 UniRxとMRTKの環境構築手順は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com bluebirdofoz.hatenablog.com AsObservable AsObs…

UniRxのOnClickAsObservableを使ってボタンの押下イベントを受け取る

本日はUniRxの小ネタ枠です。 UniRxのOnClickAsObservableを使ってボタンの押下イベントを受け取る方法です。 前提条件 UniRxの環境構築手順は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com OnClickAsObservable OnClickAsObservableはUniRxで拡…

UniRxのContinueWithを使ってIObservableを一度だけ差し替える

本日はUniRxの小ネタ枠です。 UniRxのContinueWithを使ってIObservableを一度だけ差し替える方法を記事にします。 前提条件 UniRxの環境構築手順は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com UniRxのContinueWithを使ってIObservableを一度だ…

UniRxのSelectManyを使ってリストの要素やIObservableを返す

本日はUniRxの小ネタ枠です。 UniRxのSelectManyを使ってリストの要素やIObservableを返す方法を記事にします。 前提条件 UniRxの環境構築手順は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com UniRxのSelectManyを使ってリストの要素やIObservabl…

UnityのStarterAssetsを開くとモデルが紫色になる問題の対処

本日はUnityの小ネタ枠です。 UnityのStarterAssetsのサンプルシーンを開くとモデルが紫色になる問題の対処方法です。 StarterAssets Unity Technologiesが提供する一人称視点のプロジェクトの無料アセットです。 Input SystemやCinemachineなどゲーム作りに…