MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

De:code2019でのHoloLens2体験レポート

De:code2019 で HoloLens2 を体験してきたのでそのレポートを記事にします。 本レポートを読む際は以下の点をご留意ください ・体験した HoloLens2 は開発中の物です。製品版では仕様が異なる可能性があります。 ・著者は HoloLens1 を体験済みため、HoloLen…

Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作る その12(ボーンの操作、ポーズの適用)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作ります。 bluebirdofoz.hatenablog.com 特定の名前のボーン名を変更する 全アーマチュアオブジェクトのボーン情報を取得します。 ボーンの名称を確認して特定の名称のボーンのみ…

Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作る その11(トランスフォーム適用、参照削除)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作ります。 bluebirdofoz.hatenablog.com 全オブジェクトのトランスフォームを適用する シーン中の全オブジェクトのトランスフォーム(位置/回転/拡大縮小)を適用します。 実行時の…

Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作る その10(頂点カラーのベイク)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作ります。 bluebirdofoz.hatenablog.com 頂点カラーのベイクを実行 シーン中の全てのメッシュオブジェクトに対して、テクスチャカラーを頂点カラーにベイクします。 シーン名は'Sc…

Blenderでスカルプトモデリングを行う その3(ブラシのテクスチャ)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderでスカルプトのブラシのテクスチャ設定について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com ブラシのテクスチャ登録 Blenderではスカルプトを行うブラシの形状をテクスチャで変更することが…

Blenderでスカルプトモデリングを行う その2(ブラシの設定項目)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderでスカルプトのブラシの設定項目について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com ブラシの設定項目 ブラシ ブラシの種類を選択できます。 前回実施したようなメッシュを追加/削除するよ…

Blenderでスカルプトモデリングを行う その1(基本操作)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderでスカルプトモデリングを行う手順を記事にします。 スカルプトモードの利用 Blender のスタートプロジェクトを起動します。 今回はこの Cube オブジェクトでスカルプトモデリングを試します。 スカルプトモデリン…

MRTK2017.4.3でサーバクライアント型のSharingのサーバプログラムが取得できない問題の対処

本日は MRTK の調査枠です。 サーバクライアント型のSharingで、通常の手順でサーバプログラムが取得できない問題を検出したので記事にします。本記事は2019/5/23現在、MRTK 2017 の最新バージョン 2017.4.3.0-Refresh で確認しています。 発生事象 [Enable …

MRTK2017.4.3でサーバクライアント型のSharingが繋がらない問題の対処

本日は MRTK の調査枠です。 MRTK2017.4.3 でサーバクライアント型の Sharing が繋がらない問題について確認したので記事にします。 本記事は2019/5/23現在、MRTK 2017 の最新バージョン 2017.4.3.0-Refresh で確認しています。 発生事象 MRTK2017.4.3 のサ…

HoloLensでMR Lighting ToolsとMRTKのシーンを組み合わせて試す

本日は HoloLens の技術調査枠です。 MR Lighting ToolsとMRTKのシーンを組み合わせてみます。前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com前回記事ではMR Lighting Tools付属のデモシーンを使ってその機能を確認しました。 今回はMRTKを用いて作成し…

HoloLensでMR Lighting Toolsのデモシーンを試す

本日は HoloLens の技術調査枠です。 MR Lighting Tools を HoloLens で試してみます。 MR Lighting Tools は現実の環境光を推定してシーンのオブジェクトに反映するツールです。 現実空間の光が仮想空間のオブジェクトに作用するため、表示オブジェクトがよ…

CLIPSTUDIOでテクスチャ素材をタイリングして拡大する

本日は CLIPSTUDIO の調査枠です。 CLIPSTUDIOでテクスチャ素材をタイリングして拡大する手順を記事にします。 画像の拡大 例えば、以下のようなテクスチャ素材を用意します。 メニューから 編集 -> 変形 -> 拡大/縮小/回転 を利用して拡大した場合、元々の…

MRTK のサンプルマテリアルをMaterialGalleryで確認する

本日は MRTK の調査枠です。 MRTK で提供されるサンプルマテリアルを確認します。MRTK で提供されるマテリアルはHoloLens上で60fpsで動作するように最適化されています。 HoloLensで様々な表現を行いたい時に活用します。 サンプルシーンの確認 MRTK に含ま…

Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作る その9(法線の再計算)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作ります。 bluebirdofoz.hatenablog.com 法線の再計算を実行 指定オブジェクトに法線の再計算を実行します。・cleanup_mesh_object.py # bpyインポート import bpy # オブジェクト…

ユニティちゃんのマテリアルのSetPass Callをモデル毎に発生させる

本日はホロ恋子ローポリモデルの負荷試験のおまけ枠です。 ユニティちゃんのマテリアルのSetPass Callをモデル毎に発生させてみます。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com モデル増加時のレンダリング負荷 ユニティちゃんのモデル増加時の負…

Blenderのログをpythonコードで確認する

本日は Blneder の調査枠です。 Blender で操作したログを確認する方法について記事にします。 ログウィンドウの表示 方法は簡単です。メニューがある[情報]ウィンドウの下部をドラッグして下げるだけです。 これでログの表示欄が見えるようになりました。 …

ホロ恋子ローポリモデルの負荷試験を行う その2(SetPass calls の発生検証)

本日はホロ恋子ローポリモデルの負荷試験です。 ホロ恋子ローポリモデルの表示数を増やしてレンダリング統計ウィンドウで確認してみます。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 表示モデルを増やす 早速、シーンにモデルを25体追加してみまし…

ホロ恋子ローポリモデルの負荷試験を行う その1(レンダリング統計ウィンドウでの比較)

本日はホロ恋子ローポリモデルの負荷試験です。 キャラクターモデルの負荷をレンダリング統計ウィンドウで確認し、比較してみます。 以下の記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 比較するモデル 今回はユニティちゃんとホロ恋子モデルを比較して見…

GitHubの利用手順(Unityプロジェクトの登録)

本日は GitHub の利用手順です。 本記事では GitHub に Unity プロジェクトを保存する手順を記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com .gitignoreの設定 Unity プロジェクトを登録するリポジトリを作成する場合、リポジトリ作成の設…

GitHubの利用手順(リポジトリの作成)

本日は GitHub の利用手順です。 本記事では GitHub のリポジトリ作成の手順を記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com リポジトリの作成 GitHubのページから前回登録したアカウントでサインインを行います。 github.com マイペー…

アプリパッケージでhololensにアプリをインストールする(RS5版)

本日は hololens の技術調査枠です。 以下の記事の RS5 版の DevicePortal での手順をまとめます。 bluebirdofoz.hatenablog.comHoloLens の DevicePortal を開きます。 RS5 では[Views]配下に[Apps]があります。[Views]を開き、[Apps]をクリックします。 [A…

GitHubの利用手順(アカウント登録)

本日は GitHub の利用手順です。 本記事では GitHub のアカウント作成の手順を記事にします。 アカウントの作成 GitHub のトップページからアカウント作成が可能です。 github.com 以下の項目を入力し、[Sign up for GitHub]ボタンをクリックします。 ・User…

UnityのStatsボタンでレンダリング統計ウィンドウを確認する

本日は Unity の調査枠です。 [Stats]ボタンで表示されるレンダリング統計ウィンドウの情報を記事にします。 レンダリング統計ウィンドウ レンダリング統計ウィンドウは Unity の[Game]ウィンドウにある[Stats]ボタンで有効化できます。 本ウィンドウの[Grap…

UnityのSkybox背景を無地の背景に切り替える

本日は Unity の調査枠です。 UnityのSkybox背景を無地の背景に切り替える方法を記事にします。 Skyboxを切り替える Unity はプロジェクト作成時にシーン背景としてデフォルトで Skybox が設定されています。 背景を無地にしたい場合や、レンダリング性能の…

Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作る その8(クリーンアップ)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderで利用可能なpythonスクリプトを作ります。 bluebirdofoz.hatenablog.com 孤立/重複頂点削除のクリーンアップを実行 指定オブジェクトに孤立/重複頂点削除のクリーンアップの処理を実行します。 本スクリプト例で…

3Dモデルの大きな穴をメッシュのクリーンアップや辺選択を使って埋める

本日は Blender の技術調査枠です。 3Dモデルの大きな穴をBlenderのクリーンアップや辺選択を使って埋める方法を記事にします。 Blenderのクリーンアップで穴を埋める Blenderにはクリーンアップという機能があり、3Dモデルのエラーをある程度自動で修復でき…

HoloLensの3DアプリでBlueToothAdvertisementを送信する

本日は HoloLens の技術調査枠です。 前回とは逆に、HoloLensの3DアプリでBlueToothAdvertisementを送信する方法を記事にします。 以下の記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com プロジェクトとシーンの準備 以下の記事を元にHoloLens(WindowsMR)プロ…

HoloLensの3DアプリでBlueToothのアドバタイズを取得する

本日は HoloLens の技術調査枠です。 HoloLens の3Dアプリで BlueTooth のアドバタイズを受信する方法を記事にします。 以下の記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com プロジェクトとシーンの準備 以下の記事を元にHoloLens(WindowsMR)プロジェクトを…

アプリ起動/終了時に呼び出されるMonoBehaviourの関数の順序を確認する

本日は Unity の調査枠です。 アプリ起動/終了時に呼び出されるMonoBehaviourの関数の順序を確認することがあったので記事にします。 アプリ起動/終了時に呼び出される関数 MonoBehaviourを継承したスクリプトは特定のタイミングで特定の関数がキックされま…

シングルパスインスタンシングレンダリングを使って左右のディスプレイで異なる画像を出力する

本日は HoloLens の技術調査枠です。 シングルパスインスタンシングレンダリングを使って左右のディスプレイで異なる画像を出力してみます。以下のページを参考に実施します。 docs.unity3d.com マルチパスとシングルパスの違いについて 本記事ではマルチパ…