MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Blender2.8でAuto Mirrorアドオンを使って軸中央に頂点の無いモデルを左右対称にする

本日は Blender2.8 のビルドインアドオンの調査枠です。 Blender2.8でAuto Mirrorアドオンを使って軸中央に頂点の無いモデルを左右対称にする手順を記事にします。 Auto Mirror アドオン オブジェクトをミラーするための機能が実装されたアドオンです。 ミラ…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その45(カーブオブジェクトの長さ)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 カーブオブジェクトの長さ カーブオブジェクトの長さを計算します。 複製したカーブオブジェクトをメッシュオブジェクトに変換して計算を行います。 メッシュオブジ…

Bevel Curve Toolsアドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る その5(UVマップの調整)

本日は Blender の小ネタ枠です。 Bevel Curve Tools アドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る手順を記事にします。前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com UVマップの調整 毛並の方向を揃える この状態で改めてUVマップを確認すると…

Bevel Curve Toolsアドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る その4(テクスチャの反映)

本日は Blender の小ネタ枠です。 Bevel Curve Tools アドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る手順を記事にします。前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com テクスチャの反映 今回は髪の毛オブジェクトにテクスチャを反映して、より髪…

Bevel Curve Toolsアドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る その3(辺分離によるスムースシェードの修正)

本日は Blender の小ネタ枠です。 Bevel Curve Tools アドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る手順を記事にします。前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 陰影を修正する スムーズシェードの影響を確認する 改めてオブジェクトを確…

Bevel Curve Toolsアドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る その2(メッシュへの変換とミラー)

本日は Blender の小ネタ枠です。 Bevel Curve Tools アドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る手順を記事にします。前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 曲線オブジェクトをメッシュに変更する 今回からは一旦 Bevel Curve Tools …

Bevel Curve Toolsアドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る その1

本日は Blender の小ネタ枠です。 前回紹介した Bevel Curve Tools アドオンを使ってBlenderで髪の毛オブジェクトを作る手順を記事にします。 bluebirdofoz.hatenablog.com 今回の作成物 ホロモンの首回りの毛皮のベースオブジェクトを Bevel Curve Tools ア…

HoloLens2でWifi経由でDevice Portalが繋げなくなる問題の対処

本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 HoloLens2でWifi経由でDevice Portalが繋げなくなる問題の対処です。 事象 HoloLens2にWifi経由でDevice Portalが繋げなくなります。 証明書を信頼済みの場合でも以下のようなエラーメッセージが表示されます。 この場合[…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その44(外部ファイル指定のアドオンスクリプト)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 外部ファイル指定のアドオンスクリプト アドオンとして登録可能なサンプルスクリプトです。 追加されたパネルには外部ファイル指定の欄が表示されます。 .glb ファイ…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その43(オブジェクト指定のアドオンスクリプト)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 オブジェクト指定のアドオンスクリプト アドオンとして登録可能なサンプルスクリプトです。 追加されたパネルにはオブジェクト指定の欄が表示されます。 オブジェク…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その42(アドオンスクリプト)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 アドオンスクリプト アドオンとして登録可能なサンプルスクリプトです。 スクリプトを実行または登録すると、[3Dビュー]の[サイドバー]にパネルが追加されます。 こ…

Blenderのpythonテンプレートを読み解く その2(background_job.py)

本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderのpythonテンプレートを読み解いて、どんな機能を持つテンプレートなのか確認します。 今回は「background_job」テンプレートです。 pythonテンプレートの利用方法 [テキストエディタ]ビューを開き、メニューから テ…

Blenderのpythonテンプレートを読み解く その1(addon_add_object.py)

本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderのpythonテンプレートを読み解いて、どんな機能を持つテンプレートなのか確認します。 今回は「addon_add_object」テンプレートです。 pythonテンプレートの利用方法 [テキストエディタ]ビューを開き、メニューから …

XCodeでiOS用のアーカイブファイルを作成してiTunesからアプリインストールを行う

本日は iPad 開発の小ネタ枠です。 XCodeでiOS用のアーカイブファイルを作成してiTunesからアプリインストールを行う手順を記事にします。 アーカイブファイル(IPA)の作成 IPA は iOS 上で動作するアプリケーションのアーカイブファイルです。 これを利用す…

開発用iPadのデバイス登録をブラウザから行う

本日は iPad 開発の小ネタ枠です。 開発用iPadのデバイス登録をブラウザから行う手順を記事にします。 iPadのデバイス登録 iOSアプリを開発する際、アプリの実機テストを行うには AppleID に対象デバイスを登録しておく必要があります。 開発者登録(Apple De…

カーブモディファイアを使ってメッシュオブジェクトを変形する

本日は Blender の小ネタ枠です。 カーブモディファイアを使ってメッシュオブジェクトを変形する手順を記事にします。 サンプルオブジェクト カーブモディファイアで変形するメッシュオブジェクトを用意します。 ここではUV球を細長くしたメッシュオブジェク…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その41(テクスチャを指定したマテリアルの設定)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 指定の画像テクスチャを使ったたプリンシプルBSDFのマテリアルを作成する 指定の画像テクスチャを使ったプリンシプルBSDFのマテリアルを作成し、指定のオブジェクト…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その40(blendファイルパスと実行スクリプトパスの取得)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 blendファイルパスを取得する 現在のblendファイルパスを取得します。 未保存のプロジェクト上で実行すると、空文字が返ります。 パス操作と組み合わせてディレクト…

MeshLabによる3Dデータ加工をスクリプトで出力してCUIで実行する

本日は MeshLab の小ネタ枠です。 MeshLabによる3Dデータ加工をスクリプトで出力してCUIで実行する手順を記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 3Dデータ加工のスクリプト出力 MeshLab のスクリプトはGUIでデータ加工の操作を行…

MeshLabによる3Dデータ変換をCUIで実行する

本日は MeshLab の小ネタ枠です。 MeshLabによる3Dデータ変換をCUIで実行する手順を記事にします。 前提条件 MeshLab のインストールを前提とします。 以下の記事を参考に MeshLab のインストールを実施してください。 bluebirdofoz.hatenablog.com コマンド…

Blender2.8でRigifyアドオンを使ってUnityのHumanoid準拠のアーマチュアを作る

本日は Blender2.8 の子ね枠です。 Blender2.8でRigifyアドオンを使ってUnityのHumanoid準拠のアーマチュアを作る手順を記事にします。 Rigifyアドオン 人型のアーマチュアを作成するための様々なテンプレートを含んだ Blender Addon です。 wiki.blender.or…

HoloLens2の3Dビューアでglbモデルを表示する

本日は HoloLens2 の利用手順です。 HoloLens2の3Dビューアでglbモデルを表示する手順を記事にします。 glbファイルのアップロード 以下のいずれかの方法で、HoloLens2 の 3DObjects フォルダに glb ファイルをアップロードします。 USB接続によるアップロー…

HoloLens2のDevicePortalの利用手順

本日は HoloLens2 の利用手順です。 HoloLens2 の HoloLens2 の DevicePortal の利用手順を記事にします。 DevicePortalの有効化 初めに、HoloLens2 側で DevicePortal を有効化します。 手首をもう片方の手の人差し指で叩くジェスチャーを行い、HoloLens2 …

iPadからWindowsの共有フォルダにアクセスする

本日は iPad の小ネタ枠です。 iPadからWindowsの共有フォルダにアクセスする手順を記事にします。 Windowsの共有フォルダの設定を行う Windows 側で共有フォルダの設定を行います。 iPadからアクセスしたいフォルダを右クリックして[プロパティ]を開きます…

iOSアプリのドキュメントフォルダをiPadの「ファイル」アプリで確認する

本日は iPad の小ネタ枠です。 iOS アプリのドキュメントフォルダを iPad の「ファイル」アプリで確認する手順を記事にします。 自作アプリのドキュメントフォルダの公開を許可する iPadの「ファイル」アプリでアプリのドキュメントフォルダを確認するには、…

MRTK v2.4.0を使ってHoloLens2のHelloWorldアプリを作成する その3

本日は MRTK v2 の技術調査枠です。 本記事では MRTK の機能を使って Unity で HoloLens2 の HelloWorld アプリを作成するまでの手順を記事にします。 その3はアプリケーションのビルドとインストールを行います。 前提条件 前回記事の続きになります。 blu…

MRTK v2.4.0を使ってHoloLens2のHelloWorldアプリを作成する その2

本日は MRTK v2 の技術調査枠です。 本記事では MRTK の機能を使って Unity で HoloLens2 の HelloWorld アプリを作成するまでの手順を記事にします。 その2は MRTK を使ってアプリシーンを作成します。 前提条件 前回記事の続きになります。 bluebirdofoz.…

MRTK v2.4.0を使ってHoloLens2のHelloWorldアプリを作成する その1

本日は MRTK v2 の技術調査枠です。 本記事では MRTK の機能を使って Unity で HoloLens2 の HelloWorld アプリを作成するまでの手順を記事にします。 その1はプロジェクトの作成と MRTK を使ったプロジェクトの基本設定です。 作成するアプリ HoloLens2 で…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その39(UVマップの拡大縮小)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 UVマップを指定値で拡大縮小する UVマップを指定値で拡大縮小します。 指定のUVマップが存在しない場合は処理しません。 拡大縮小の中心点がUVマップの中央となるよ…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その38(UVマップの座標移動)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 選択中の頂点のUVマップの頂点を指定の位置に移動する 選択中の頂点のUVマップの頂点を指定の位置に移動します。 本スクリプトではメッシュのY軸の端の頂点の座標移…