MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

HoloLens2でホロモンアプリを作る その66(ホロモンの睡眠時間(TimeSpan型)をInspectorビューから設定する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。今回はホロモンの睡眠時間(TimeSpan型)をInspectorビューから設定するメモです。 TimeSpan型をInspectorから設定する ホロモンの睡眠時間はTimeSpan 型で取り扱っている…

Blenderのボーンコンストレイントでモーションに制約を設ける

本日は Blender の技術調査枠です。 Blenderのボーンコンストレイントでモーションに制約を設ける方法を試したので記事にします。 前提条件 以下の前回記事でThreeDPoseTrackerで出力したモーションをホロモンモデルに反映してみました。 bluebirdofoz.haten…

Auto-Rig ProのRemap機能を使ってThreeDPoseTrackerで出力したモーションデータを別のリグに反映する

本日は Blender の技術調査枠です。 Auto-Rig Pro の Remap 機能を使って ThreeDPoseTracker で出力したモーションデータを別のリグに反映する方法を記事にします。 ThreeDPoseTrackerからのモーションデータ出力 ThreeDPoseTrackerからのモーションデータ出…

C#でdynamic型を使って動的な型チェックを利用する

本日は C# の技術調査枠です。 C#でdynamic型を使って動的な型チェックを検証した結果を記事にします。 dynamic型 dynamic型は静的な型チェックをバイパスします。 ほとんどの場合、object 型を使用する場合と同様に機能します。 dynamic型は C# 4 から導入…

ThreeDPoseTrackerでモデルに対応したモーションデータを出力する

本日は ThreeDPoseTracker の調査枠です。 ThreeDPoseTracker でモデルに対応したモーションデータを出力する手順を試して記事にします。 前提条件 ThreeDPoseTracker のインストール手順は以下の記事を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog.com モーショ…

Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作る その87(実行確認のポップアップを表示する)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 実行確認のポップアップを表示する Python から関数の実行前に実行確認のポップアップを表示するには invoke_confirm 関数を呼び出します。 docs.blender.org例えば…

Blender に様々なリギング用機能を追加する Auto-Rig Pro アドオンのインストール手順

本日は環境構築手順枠です。 Auto-Rig Pro アドオンのインストール手順を記事にします。 Auto-Rig Pro Auto Rig Pro は Blender のリギング作業における様々な機能を提供するアドオンです。 人型リグの自動生成や異なるアーマチュアへのリマップなどの機能が…

ThreeDPoseTracker のインストール手順

本日は環境構築手順枠です。 ThreeDPoseTracker のインストールを行ったので手順を記事にします。 ThreeDPoseTracker ThreeDPoseTracker はカメラの映像や動画からモーションキャプチャーが可能なアプリケーションです。 モーションをリアルタイムに3Dキャラ…

MRTKで作成したHoloLens2アプリで表示される赤いハンドレイを無効化する

本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKで作成したHoloLens2アプリで表示される赤いハンドレイを無効化する手順を記事にします。 MRTKで作成したHoloLens2アプリで表示される赤いハンドレイ MRTKで作成したHoloLens2アプリで、掌を上に向けてポイントを行うと以…

HoloLens2のアプリで調整モードのダイアログが表示されないようにする

本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 HoloLens2のアプリで調整モードのダイアログが表示されないようにする方法を記事にします。 本記事の方法はバージョン 20H2 アップデートから利用可能です。 調整モードのダイアログ HoloLens2 ではユーザーが初めてデバ…

はてなブログに画像をアップロードしてブログのデザインに貼り付ける

本日ははてなブログの小ネタ枠です。 はてなブログに画像をアップロードしてブログのデザインに貼り付ける手順を記事にします。 はてなブログに画像をアップロードする ブログのデザインに画像を利用するには「はてなフォトライフ」に画像をアップロードして…

Holographic Remoting Playerで再生するアプリの背景を透過色にする

本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 Holographic Remoting Player で再生するアプリの背景を透過色にする手順を記事にします。 前回記事 以下で Mixed Reality OpenXR pluginプラグインを使ってHolographic Remoting Playerに接続する手順を記事にしました。…

Mixed Reality OpenXRプラグインを使ってHolographic Remoting Playerに接続する(Mixed Reality OpenXR plugin 1.1.1の場合)

本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 Mixed Reality OpenXR プラグインを使ってHolographic Remoting Playerに接続する手順を記事にします。 前回記事 本記事では 2021/10/19 現在最新の MRTK バージョン 2.7.2、Mixed Reality OpenXR plugin バージョン 1.1.…

Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作る その86(カスタムダイアログを表示する)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 ダイアログを表示する Python からダイアログを表示するには invoke_props_dialog 関数を呼び出します。 draw 関数で呼び出すダイアログのレイアウトを変更すること…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その65(ホロモンの現在ステータスをUIで確認する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 ホロモンの現在ステータスをUIで確認する 以下の記事で作成したホロモンの内部ステータスをUIから確認できるようにします。 bluebirdofoz.hatenablog.com内部ステータ…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その64(ホロモンが何かを見つけた時に瞳孔が開く)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 ホロモンが何かを見つけた時に瞳孔が開くようにしたメモです。 ホロモンが何かを見つけた時に瞳孔が開く 以下の記事で作成したホロモンの瞳孔を操作する仕組みを利用し…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その63(瞳孔の収縮をスクリプトから操作する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 瞳孔の収縮をスクリプトから操作するメモです。 瞳孔の収縮を操作する ホロモンの動向を収縮させるため、以下の記事でホロモンの瞳にボーンを仕込みました。 bluebirdo…

MRTKを使って任意のオブジェクトに触れた時に発生するイベントを登録する

本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKを使って任意のオブジェクトに触れた時に発生するイベントを登録する手順を記事にします。 前提条件 前回記事の続きです。 Interactable コンポーネントと新たに コンポーネントを利用します。 bluebirdofoz.hatenablog.co…

MRTKを使って任意のオブジェクトにクリックイベントを登録する

本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKを使って任意のオブジェクトにクリックイベントを登録する手順を記事にします。 Interactable 任意のオブジェクトにクリックイベントを登録するには Interactable コンポーネントを利用します。 Interactable は任意のオブ…

HoloLensアプリで起動時に表示されるVirtual Reality Splash Imageの画像を差し替える

本日は HoloLens2 の小ネタ枠です。 HoloLensアプリで起動時に表示される Virtual Reality Splash Image の画像を差し替える手順を記事にします。 Virtual Reality Splash Image VRまたはMRアプリを起動したとき、最初に表示される画像のことです。 デフォル…

Blender2.8でモンスター型のキャラクターモデルを作成する その6(瞼の動作ボーンの作成)

本日はモンスター型モデルの作成枠です。 ホロモンの瞼の動きをスケルタルアニメーションで管理してみます。 前提条件 前回記事の続きになります。 bluebirdofoz.hatenablog.com スケルタルアニメーションで瞼の動きを調節する 瞳孔と同じように、瞼に重ね合…

Blender2.8でモンスター型のキャラクターモデルを作成する その5(瞳孔の収縮ボーンの作成)

本日はモンスター型モデルの作成枠です。 ホロモンの瞳孔の収縮をスケルタルアニメーションで管理してみます。 スケルタルアニメーションで瞳孔の大きさを調節する 瞳孔の部分にウェイト設定を行ったボーンを瞳孔の中心位置に追加しました。 これによりボー…

Blender2.9で利用可能なアドオンスクリプトを作る その2(ポリゴン数指定のリダクションを行うアドオン)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なアドオンスクリプトをpythonで作ります。 ポリゴン数指定のリダクションを行うアドオン アドオンを追加すると[3Dビュー]のサイドバーから以下の設定・処理を実行できます。 ①.削減後の総ポリゴン(…

Blender2.9で利用可能なアドオンスクリプトを作る その1(指定の体積より小さいオブジェクト削除のアドオン)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なアドオンスクリプトをpythonで作ります。 指定の体積より小さいオブジェクト削除のアドオン アドオンを追加すると[3Dビュー]のサイドバーから以下の設定・処理を実行できます。 ①.削除対象オブジェ…

Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作る その85(オブジェクトを選択状態にする)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 オブジェクトを選択状態にする オブジェクトを選択状態にするには Object クラスの select_set() 関数を呼び出します。 また、選択状態を取得する select_get() 関数…

Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作る その84(オブジェクトの寸法情報から体積を計算する)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 オブジェクトの寸法情報を取得する オブジェクトの寸法情報を取得するには Object クラスの dimensions 変数を参照します。 dimensions 変数はグローバル座標に基づ…

MicrosoftTo-Doの利用手順

本日は Microsoft To-Do の利用手順枠です。 MicrosoftTo-Do Microsoft To-Do はマイクロソフトが提供するタスク管理ツールです。 リマインダーや期限設定のシンプルな機能でタスクの追加や完了の操作を行えます。 また Microsoft アカウントでの連携により…

HoloMonBlenderAddonToolkitをBlenderにインストールする

本日は自作の BlenderAddonToolkit のインストール手順枠です。 BlenderAddonToolkit 自作の Blender アドオンをまとめた統合アドオンです。 インストールすると色々な機能を持ったアドオンをインストールできます。 Blender 2.9 以降で動作します。機能は順…

Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作る その83(ポリゴン数指定のリダクションを行うアドオン)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 2021/10/9追記 本記事のアドオンを更新しました。 1メッシュ辺りの最低ポリゴン数を考慮してリダクションする改良型のアドオンを以下の記事で紹介しています。 blueb…

Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作る その82(全メッシュに対するポリゴン数指定のリダクション)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.9で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 メッシュのポリゴン数を削減する メッシュのポリゴン数を削減するには[デシメート]モディファイアを利用します。 ratio 変数からポリゴン削減の比率を設定することが…