2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが見るものに優先度をつけるメモです。 オブジェクトに優先度を設定する 前回まででホロモンの視界にあるオブジェクトを検出するロジックを作成しました…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが見ているものを判別するメモです。 ホロモンが見ているものを判別する 前回まででホロモンが様々なオブジェクトを検知できるようになりました。 blueb…
本日は Blender のアドオンの調査枠です。 Blender で IceTools アドオンを使って面吸着を利用したリトポロジ作業を行う手順を記事にします。 IceToolsアドオン IceTools アドオンは iceking11 氏が作成したハイポリゴンのオブジェクトへ面吸着する編集機能…
本日は Blender のアドオンの調査枠です。 Blender で EdgeFlow アドオンを使って辺の頂点をスムーズにしたり直線状に変更する手順を記事にします。 EdgeFlowアドオン EdgeFlow アドオンは BenjaminSauder 氏が公開している辺の頂点の様々なリトポロジ機能を…
本日は Blender のビルドインアドオンの調査枠です。 Blender で LoopTools アドオンを使って辺の頂点の間隔を均一にする手順を記事にします。 LoopToolsアドオン LoopTools は頂点の追加やトポロジの整理に役立つ機能を追加するアドオンです。 大きく分けて…
本日は Blender のアドオンの調査枠です。 BlenderでPBR Materialsアドオンを使ってマテリアルのテンプレートを利用する手順を記事にします。 PBR Materialsアドオン PBR Materials アドオンは Marco 氏が公開している様々なPBRマテリアルのテンプレートを持…
本日は Blender のビルドインアドオンの調査枠です。 Blender で F2 アドオンを使って面の穴埋め作業を便利にする手順を記事にします。 F2アドオン F2(スパイダースクリプト)は、面を生成する Blender 機能を拡張するアドオンです。 本アドオンを利用すると…
Kobe HoloLens Meetup! vol.4 での発表資料です。 関西コミュニティということでまたしても登壇資料も関西弁バージョンです。 20210423 kobe meetupvol4lt from Holo Mon www.slideshare.net
本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKに含まれるプレハブを使って軸表示の3Dオブジェクトを配置する小技を記事にします。 前提条件 Unity プロジェクトに MRTK をインポートします。 MRTK のインポート手順は以下の記事などを参考にしてください。 bluebirdofo…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが手の出現に気づくメモです。 ハンドジョイントの検出 前回、コライダーから取得されたアタリ判定を基にホロモンが物体を検知する仕組みを作成しました…
本日は MRTK の使い方枠です。 Mixed Reality Feature Toolを使ってUnityプロジェクトにMRTKをインポートする手順を記事にします。 Mixed Reality Feature Tool Mixed Reality Feature Tool は開発者が Mixed Reality Feature Package を検索し、Unityプロジ…
本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKのJoint Prefabs(ハンドジョイント)におけるラベルの対応を確認して記事にします。 IMixedRealityHandJointHandler IMixedRealityHandJointHandler は手の検出時にイベントを発生させるハンドラです。 取得データには 27 …
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンのサイズに応じて視界の強制発見距離を設定するメモです。 前回記事のスクリプトを基に実装を行います。 bluebirdofoz.hatenablog.com 強制発見距離を判…
本日は MRTK と UniRx の小ネタ枠です。 MRTKの手の検出イベントをUniRxのオブザーバで処理する方法を記事にします。 今回は前回記事のコードに処理を追加して、手のジェスチャーを取得してみます。 前提条件 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.…
本日は MRTK と UniRx の小ネタ枠です。 MRTKの手の検出イベントをUniRxのオブザーバで処理する方法を記事にします。 FromEvent FromEvent はイベントから Observable を作成する UniRx のファクトリメソッドです。 以下のように Action クラスから Observab…
本日は UniRx の小ネタ枠です。 UniRxを使って一定フレーム毎に同一フレームで発生したUnityのイベントをまとめて処理する方法を記事にします。 OnTriggerStayAsObservable 今回利用する OnTriggerStayAsObservable は Collider の OnTriggerStay イベントを…
本日は UniRx の技術調査枠です。 UniRxでObserveEveryValueChangedを使って特定の値の変化をフレームごとにチェックする方法を記事にします。 ObserveEveryValueChanged UniRxで定義されている全クラスの拡張メソッドです。 この関数を利用することで、様々…
本日は Unity の小ネタ枠です。 UnityのスクリプトにVisualStudioを使ってブレークポイントを設定する手順を記事にします。 前提条件 VisualStudio に、Visual Studio Tools for Unity プラグインをインストールしておく必要があります。 通常、Unity と Vis…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンの視野から障害物に遮られたオブジェクトを除外するメモです。 障害物の有無を判定する 今回、ホロモンの視野における障害物を判定するため、以下のよう…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンの視野内のオブジェクトを検出するメモです。 視野角を判定する 今回、ホロモンの視野角を判定するため、以下のようなコードを作成しました。 ホロモン…
本日は MRTK の小ネタ枠です。 MRTKの空間認識システムのレイヤー番号をスクリプトから取得する方法を記事にします。 MRTKの空間認識システム docs.microsoft.comMRTKの空間認識システムのレイヤー番号をスクリプトから取得するには以下のようなコードを利用…
本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderで3Dモデルのポリゴンが分かれている部分を別オブジェクトに分離する手順を記事にします。 サンプルモデル 以下のような複数の分かれたメッシュを1つのオブジェクトに結合したモデルを準備しました。 指定の部分のみ…
本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderで3Dモデルを1オブジェクト毎に1マテリアルが割り当てられたモデルに修正する手順を記事にします。 サンプルモデル 以下のようなオブジェクトを上下で分け、異なるマテリアルを割り当てた3Dモデルを準備しました。 …
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンが食べ物を引き寄せるメモです。 ホロモンが食べ物を引き寄せる ホロモンが食べ物を口元で食べているように見せるため、食べ物をホロモンの近くに引き寄…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンの身長をスムーズに変化させるメモです。 ホロモンの身長をスムーズに変化させる ホロモンの身長をスムーズに変化させるため、Mathf クラスの Lerp 関数…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンの身長に合わせて食事の大きさを変えるメモです。 ホロモンの身長に合わせて食事の大きさを変える 前回のホロモンの状態を記録するスクリプトと同じ手法…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンの身長を四捨五入するメモです。 ホロモンの身長を数値に合わせて四捨五入する ホロモンアプリではホロモンが肉を食べると一定の増加率でホロモンが成長…
本日は VisualStudio の小ネタ枠です。 VisualStudioの変数名の変更でリファクタリング機能を利用する手順について記事にします。 変数名または関数名のリファクタリング 変数名または関数名上で右クリックから[名前の変更]を実行することでリファクタリング…
本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はホロモンに任意の方向を注視させるメモです。 ホロモンに任意の方向を注視させる ホロモンに任意の方向を中止させるには、以下の記事で紹介した HeadLookControl…
本日は Windows の小ネタ枠です。 個人ファイルを全て削除してWindowsPCを初期状態に戻す手順について記事にします。 このPCを初期状態に戻す メニューの検索欄から[初期状態]、[リカバリ]などで検索します。 [このPCを初期状態に戻す]の選択肢が表示される…