MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

MacOSのUnityでARKitを使ったiOSアプリをビルドする その2(Unityのインストール)

本日は iOS アプリの調査枠です。 MacOSのUnityでARKitを使ったiOSアプリをビルドする手順を記事にします。今回は Unity のインストールです。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com UnityHubのインストール 以下のページから UnityHub のダウ…

MacOSのUnityでARKitを使ったiOSアプリをビルドする その1(Xcodeのインストール)

本日は iOS アプリの調査枠です。 MacOS の Unity で ARKit を使った iOS アプリをビルドする手順を記事にします。今回は Xcode のインストールです。 iOSアプリを作成する手順 Unityを利用して iOS アプリを作成する場合、アプリのビルドとインストールに X…

Blender2.7とBlender2.8でのPythonAPIの変更点

本日は Blender2.8 の技術調査枠です。 Blender2.7とBlender2.8でのPythonAPIの違いについて記事にします。 Blender2.7とBlender2.8で異なるPythonAPI Blender2.8ではBlender2.7から一部のPythonAPIが変更・削除されています。 APIに関する大きな変更点を以…

AzureKinectSDKのサンプルプログラムをPythonの拡張モジュールとしてインストールする その2(拡張モジュールのインストールと実行確認)

本日は AzureKinectSDK の技術調査枠です。 AzureKinectSDKのサンプルプログラムをPythonの拡張モジュールとしてインストールする一例を記事にします。 今回は拡張モジュールのインストールと実行確認です。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.c…

AzureKinectSDKのサンプルプログラムをPythonの拡張モジュールとしてインストールする その1(拡張モジュールの作成とビルド)

本日は AzureKinectSDK の技術調査枠です。 AzureKinectSDKのサンプルプログラムをPythonの拡張モジュールとしてインストールする一例を記事にします。 今回は拡張モジュールの作成とビルド手順です。 対象とするサンプルプログラム 今回は AzureKinectSDK …

libjpeg-turboの環境構築

本日は環境構築枠です。 libjpeg-turbo のインストール手順を記事にします。 本記事は Windows 64bit 環境へのインストール手順になります。 libjpeg-turboとは ibjpeg-Turboは、libjpeg/SIMD を用いた高速なJPEG圧縮・展開ライブラリです。 対応アーキテク…

Pythonの自作モジュールを作成してPythonにインストールする その2(C言語で作成する拡張モジュール)

本日は Python の技術調査枠です。 Python で自作モジュールを作成してPythonにインストールする手順を記事にします。 今回はC言語を使って拡張モジュールを作成してみます。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com C言語で書いたPythonモジュー…

Pythonの自作モジュールを作成してPythonにインストールする その1(Pythonスクリプトのモジュール)

本日は Python の技術調査枠です。 Python で自作モジュールを作成してPythonにインストールする手順を記事にします。 setup.py setup.py は一般的に Python のモジュール定義を記述するスクリプトに利用されるファイル名です。 モジュールの各種設定を本ス…

py-k4aを使ってPythonからAzureKinectを利用する その2(Pythonスクリプトでの実行)

本日はAzureKinectの調査枠です。 py-k4aを使ってPythonからAzureKinectを利用してみます。 今回はインストールした py-k4a を Python スクリプトから実行してみます。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com サンプルスクリプトの実行 py-k4a …

py-k4aを使ってPythonからAzureKinectを利用する その1(ビルドとインストール)

本日はAzureKinectの調査枠です。 py-k4aを使ってPythonからAzureKinectを利用してみます。 今回はビルドとインストール手順を記事にします。 py-k4aはbrendandburnsさん(@brendandburns)が公開しているPythonモジュールです。 github.com 今回は Windows 環…

Pythonの環境構築手順

本日は環境構築枠です。 Pythonのインストール手順を記事にします。 Windows 10環境へのインストール手順になります。 www.python.org インストーラの取得 以下の公式ダウンロードページから最新のインストーラを取得します。 www.python.org [Download Pyth…

PythonのctypesでDLLの関数から様々な戻り値を受け取る その3(構造体)

本日は Python の技術調査枠です。 Python の ctypes で DLL の関数から様々な戻り値を受け取る方法について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 構造体を受け取る 次に DLL 内で定義した構造体のデータを受け取ってみます。 D…

PythonのctypesでDLLの関数から様々な戻り値を受け取る その2(参照渡し)

本日は Python の技術調査枠です。 Python の ctypes で DLL の関数から様々な戻り値を受け取る方法について記事にします。 今回は参照渡しを利用して、値を受け取ってみます。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 参照渡しを利用する 関数で…

PythonのctypesでDLLの関数から様々な戻り値を受け取る その1

本日は Python の技術調査枠です。 Python の ctypes で DLL の関数から様々な戻り値を受け取る方法について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com ctypesの基本データ型 ctypes では以下の C 互換なデータ型が定義されています…

PythonからDLL(ダイナミックリンクライブラリ)を利用する

本日は Python の技術調査枠です。 Python から DLL を利用する手順について記事にします。 DLLファイルの作成 最初に Python から呼び出す DLL ファイルを Visual Studio 2017 を利用して作成します。 [ダイナミック リンク ライブラリ]のプロジェクトを作…

Point Cloud Visualizerアドオンを使ってBlenderで点群データを確認する

本日は Blender のアドオン調査枠です。 Point Cloud Visualizerアドオンを使ってBlenderでカラーの点群データを読み込んでみます。 今回利用するアドオンは以下のアドオンです。 blenderartists.org Blenderでの点群読み込み デフォルトでも Blender は点群…

Blender2.8でUIパネルに画像指定の項目を追加する

本日は Blender2.8 の python 利用の技術調査枠です。 Blender2.8でUIパネルに画像指定の項目を追加する方法を記事にします。 前回記事の続きになります。 bluebirdofoz.hatenablog.com 画像指定項目の追加 UIパネルで画像指定の項目を追加する場合、以下の…

UnityでVuforiaのマーカートラッキングとポジショントラッキングを利用する

本日は Unity の技術調査枠です。 UnityでVuforiaのマーカートラッキングを利用する手順を記事にします。 本記事は Unity 2018.4 での実施手順になります。 Vuforiaモジュール(SDK)のインストール Unity のインストールで以下のモジュールを追加することで、…

Blender2.8でUIパネルに自作のプロパティを追加する

本日は Blender2.8 の python 利用の技術調査枠です。 Blender2.8でUIパネルに自作のプロパティを追加する方法を記事にします。 前回記事の続きになります。 bluebirdofoz.hatenablog.com プロパティの作成 UIパネルで自作のプロパティを利用する場合、スク…

Blender2.8でPythonスクリプトの自作アドオンを利用する

本日は Blender2.8 の python 利用の技術調査枠です。 Blender2.8でPythonスクリプトの自作アドオンを利用する方法を記事にします。 サンプルアドオン 前回の記事で作成した「Hello World Panel」を表示するスクリプトをアドオンとして登録してみます。 blue…

Blender2.8のPython実行でUIパネルを追加する

本日は Blender2.8 の python 利用の技術調査枠です。 Blender2.8のPython実行でUIパネルを追加する方法を記事にします。 Blender2.8でUIパネルを追加する パネルは自作クラスを作成して登録する事で作成できます。 登録に必要な操作は以下の記事を参照くだ…

MRTK v2を用いて両手でオブジェクトをドラッグ操作する

本日は MRTKv2 の技術調査枠です。 MRTKv2 を用いて両手でオブジェクトをドラッグ操作する方法を記事にします。 プロジェクトとシーンの準備 最初に、以下の記事を参考にプロジェクトのシーンを構築します。 bluebirdofoz.hatenablog.com「サンプルシーンの…

MRTK v2を使ってUnityEditor内でのシミュレーション機能を操作する

本日は MRTK の調査枠です。 MRTKv2を使ったUnityEditor内でのシミュレーション機能の操作方法を記事にします。 UnityEditor上のシミュレーション操作 シミュレーションの基本的な操作キーは以下の通りです。 シーン内の移動 カメラ(視点)の操作によるシーン…

MRTK v2のExamplesパッケージにあるサンプルシーンを試す

本日は MRTK の調査枠です。 MRTKv2のExamplesパッケージにあるサンプルシーンを試す方法を記事にします。 プロジェクトの準備 サンプルシーンを利用するにはMRTKv2の以下の2つの UnityPackage をインポートします。 ・Microsoft.MixedReality.Toolkit.Unit…

ローカルPCにUWPのアプリパッケージをインストールする

本日は小ネタ枠です。 ローカルPCにUWPのアプリパッケージをインストールする方法を記事にします。 アプリパッケージの作成 アプリパッケージは作成したアプリケーションを対象のPCにインストールするためのパッケージです。 作成方法は以下の記事を参照くだ…

MRTK v2を使ってHoloLens1/HoloLens2/WindowsMR(VR)向けアプリを作成する インストール手順

本日は MRTK v2 の技術調査枠です。 MRTK v2 を使ってのHoloLens1/HoloLens2/WindowsMR(VR)向けアプリを作成する方法について基本的な手順をまとめます。 今回はビルドしたアプリケーションを HoloLens1/HoloLens2/WindowsMR(VR) にインストールします。 以…

MRTKv2を使ってHoloLens1向けアプリを作成する ビルド手順編(MRTK v2.1.0版)

本日は HoloLens の技術調査枠です。 MRTKv2を使ってのHoloLensアプリを作成する方法について基本的な手順をまとめます。 今回はUnityプロジェクトの新規作成からUWPアプリをビルドするまでの手順になります。 2019/12/12追記 MRTKのバージョン 2.2.0 がリリ…

MRTK v2を使ってHoloLens1/HoloLens2/WindowsMR(VR)向けアプリを作成する 環境構築編(MRTK v2.4.0版)

本日は MRTK v2 の技術調査枠です。 MRTK v2を使ってのHoloLens1/HoloLens2/WindowsMR(VR)向けアプリを作成する方法について基本的な手順をまとめます。 今回は MRTKv2 の説明と MRTKv2 を利用するための環境構築手順になります。 2020/02/15追記 MRTK v2.3.…

VisualStudio2019の環境構築手順

本日は環境構築枠です。 VisualStudio 2019のインストール手順を記録します。 visualstudio.microsoft.com インストーラの取得 VisualStudio2019 のインストーラは以下のダウンロードページから取得できます。 利用したいエディションのダウンロードボタンを…

AzureKinectから取得したカラー画像とデプス画像を使ってBlenderで立体を再構築する その3(画角の修正)

本日は AzureKinect と Blender の調査枠です。 AzureKinect から取得したカラー画像とデプス画像を使って Blender で立体を再構築してみます 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回は画角の修正を行います。 取り込んだ3Dデータの歪み 取り…