MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2017-01-01から1年間の記事一覧

MMDでライティング(Lighting)の設定を行う その1

本日は MMD の技術調査枠です。 MMD でライティングの調整にチャレンジします。ライティングは以下の記事で Unity と blender でも触れています。 bluebirdofoz.hatenablog.com bluebirdofoz.hatenablog.com今回は以下の解説動画を参考に実施してみます。 ww…

blenderでブーリアンモディファイアを利用して3Dモデルのカットを行う

本日は blender の技術調査枠です。 blenderで3Dモデルを特定サイズでカットを行う方法についてまとめます。一例ですが、以下の記事でParaViewでSliceの図を出力する方法について紹介しました。 bluebirdofoz.hatenablog.comこのとき、生成された3Dモデルをx…

Sharingのメッセージでワールド座標を使ってTransformを共有する

本日は hololens の技術調査枠です。 Sharing でワールド座標を使って位置情報を共有する方法についてです。以下の SharingTest シーンで作成したプロジェクトを前提とします。 bluebirdofoz.hatenablog.comSharing は以下のメッセージ拡張により、共有する…

hololensアプリ内でデバッグログを表示する

本日は Unity の技術調査枠です。 アプリ内でログを表示する方法について教えて貰えたのでまとめます。ログの表示イベントをキャッチするには以下の Application.logMessageReceived を使います。 docs.unity3d.com本イベントからは以下の情報が取得可能です…

ParaViewでTubeによる流線とSliceによる図を表示する

本日は ParaView の技術調査枠です。 今回はTubeを使った流線の表示とSliceによる図の表示についてまとめます。File -> Open から対象のシミュレーションデータを読み込みます。 ファイルを読み込んだら Propetries の設定を行い、Apply ボタンをクリックし…

BandicamとMovieStudioでHololensアプリ紹介動画を作成する その2(ワイプ・フェードアウト)

前回の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.comMovieStudio に録画データを取り込みました。 真っ先に実施してみたいのは、2画面を同時に確認できるワイプ処理だと思います。ワイプ処理の手順は以下の通りです。 まず、メインの動画を「ビデオ」ラインに、小…

BandicamとMovieStudioでHololensアプリ紹介動画を作成する その1

本日は Bandicam と MovieStudio を用いたHololensアプリ紹介動画の作成方法についてです。 以前、VRゲーム実況の環境構築として Bandicam と MovieStudio を紹介しました。 bluebirdofoz.hatenablog.com bluebirdofoz.hatenablog.comしかし普通に hololens …

SharingサーバのIPアドレスをテキスト設定ファイルで切り替える

本日は hololens の技術調査枠です。 前回、アプリの設定を外部テキストファイルとして読み込む方法を調査しました。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回はこの設定ファイルからIPアドレスを読み込み、アクセスするSharingサーバを切り替える処理を実装します…

hololensアプリでテキスト設定ファイルの読み込みを行う

本日は hololens の技術調査枠です。 アプリの設定を外部テキストファイルとして読み込みます。以前の assetbundle の調査結果を応用しました。 bluebirdofoz.hatenablog.comここで assetbundle ではなく、テキストファイルを読み込みます。前回と同様に、Un…

Blenderでオブジェクトを反転コピーする

本日は blender の小ネタ枠です。 オブジェクトの反転コピーの方法について、 モディファイアを用いない方法を試したので記録しておきます。www.youtube.comモディファイアを利用するのに比べて手軽に実施できるので、 複数のオブジェクトを対象とする場合に…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Virtual Input[仮想入力])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Virtual Input(仮想入力)」ページについてまとめます。 PCから hololens にキーボード入力を送信します。 表示されている情報は以下の通りです。[Virtual keyboard] (仮想キ…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Networking[ネットワーキング])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Networking(ネットワーキング)」ページについてまとめます。 hololens の Wi-Fi 接続を管理します。 表示されている情報は以下の通りです。[WiFi adapters] (WiFiアダプタ) …

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Simulation[シミュレーション])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Simulation(シミュレーション)」ページについてまとめます。 テスト用に入力データを記録して再生できます。 表示されている情報は以下の通りです。[Capture room] (ルーム…

HoloLensの開発環境構築手順 MovieStudio編

前回の Bandicam に引き続き、ゲーム動画を作成するための環境構築手順です。 bluebirdofoz.hatenablog.com画質や字幕など、動画の見栄えを気にするならば録画ツールだけでは不十分です。 今回は動画の編集ツールである MovieStudio のインストール手順を記…

HoloLensの開発環境構築手順 Bandicam編

動画サイトで人気のカテゴリに「ゲーム実況」というのがあります。 果たして VR ゲームでも可能なのか調べてみることにしました。まずは録画ツールです。 Bandicam のインストール手順を記録しておきます。Bandicam のダウンロードページは以下です。 www.ba…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Logging[ログ])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Logging(ログ)」ページについてまとめます。 HoloLens上でリアルタイムイベントトレース (ETW)を管理します。 表示されている情報は以下の通りです。1.[Hide Providers] (…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(File Explorer[ファイルエクスプローラ])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「File Explorer(ファイルエクスプローラ)」ページについてまとめます。 ファイルを参照、アップロード、およびダウンロードできます。 表示されている情報は以下の通りです。…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(App Crash Dumps[アプリのクラッシュダンプ])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「App Crash Dumps (アプリのクラッシュダンプ)」ページについてまとめます。 アプリケーションのクラッシュダンプを収集できます。 表示されている情報は以下の通りです。[Cr…

ARとVRデバイスを色々調べてまとめる(iOS ARkit)

ARとVRデバイスを色々調べてまとめる AR枠その4 iOS ARkit です。 bluebirdofoz.hatenablog.com iOS ARkit ・ARKit - Apple Developer https://developer.apple.com/arkit/ スペック サポート環境 利用センサカラーカメラ、モーションセンサ サポートOSiOS …

EventTriggerを用いてマウスのクリックとhololensのタップを検出する

本日は hololens の技術調査枠です。 EventTrigger コンポーネントと HoloToolKit を用いてマウスのクリックと hololens のタップを検出します。 これを用いると簡易に、Unity上のデバッグでタップ時の動作を確認しつつ、開発を行うことができます。手順につ…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Apps[アプリ])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Apps (アプリ)」ページについてまとめます。 HoloLensにインストールされているアプリを管理します。 表示されている情報は以下の通りです。[Installed apps] (インストール…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(System Performance[システム パフォーマンス])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「System Performance (システム パフォーマンス)」ページについてまとめます。 電力使用量、フレームレート、CPU負荷などのシステム診断情報のリアルタイムグラフを表示しま…

ARとVRデバイスを色々調べてまとめる(Acer Windows Mixed Reality Headset)

ARとVRデバイスを色々調べてまとめる VR枠その4 Acer Windows Mixed Reality Headset です。 bluebirdofoz.hatenablog.com Acer Windows Mixed Reality Headset www.acer.com スペック 本体スペック OS外部PC接続 スピーカー3.5mmイヤフォンジャック 電源US…

HoloToolKitのSharingメッセージを拡張する

本日は hololens の技術調査枠です。 以下の記事を参考に、Sharing で共有する情報を追加します。 bril-tech.blogspot.jp以下の Sharing 環境の構築を行ったプロジェクトを前提とします。 bluebirdofoz.hatenablog.com初めに CustomMessages.cs に新しい Mes…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Processes[プロセス])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Processes (プロセス)」ページについてまとめます。 現在実行中のプロセスの詳細を表示します。 アプリとシステムの両方のプロセスが含まれます。1.[PID] (プロセスID) プ…

HoloLensの開発環境構築手順 SketchUp編

Blender では利用できない3Dデータの編集のため、SketchUpをインストールしました。 端的に説明すると、SketchUpは3次元モデリングソフトウェアです。 SketchUp のインストール手順を記録しておきます。SketchUp のダウンロードページは以下です。 www.sketc…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Performance Tracing[パフォーマンス トレース])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Performance Tracing (パフォーマンス トレース)」ページについてまとめます。 1.[Available profiles] (使用可能なプロファイル) ドロップダウンから使用可能なWPRプロフ…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(Mixed Reality Capture[キャプチャ])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「Mixed Reality Capture (キャプチャ)」ページについてまとめます。 [Capture] (キャプチャ) セクション 1.[Holograms] (ホログラム) ビデオ ストリームのホログラフィック…

hololens用DevicePortalの機能についてまとめる(3D View[3D ビュー])

DevicePortal調査枠です。 bluebirdofoz.hatenablog.comhololens用DevicePortalの「3D View (3D ビュー)」ページについてまとめます。 1.[Tracking] (トラッキング状態) 視覚追跡がアクティブかどうかを示します。3DView画面上でのマウス操作 2.左クリッ…

Blenderでpythonスクリプトをコマンドラインで利用する

本日は Blender の技術調査枠です。 以前、Blender で python スクリプトを利用する技術を試しました。 bluebirdofoz.hatenablog.comしかし操作内容を python スクリプトで書いているのに態々 blender を起動するのは手間な話です。 そんなときはコマンドラ…