unity
本日は hololens の技術調査枠です。 EventTrigger コンポーネントと HoloToolKit を用いてマウスのクリックと hololens のタップを検出します。 これを用いると簡易に、Unity上のデバッグでタップ時の動作を確認しつつ、開発を行うことができます。手順につ…
本日は hololens の技術調査枠です。 以下の記事を参考に、Sharing で共有する情報を追加します。 bril-tech.blogspot.jp以下の Sharing 環境の構築を行ったプロジェクトを前提とします。 bluebirdofoz.hatenablog.com初めに CustomMessages.cs に新しい Mes…
本日は Unity の技術調査枠です。 Unity の Inspector ビューにコメントを表示する方法について試してみます。 以下の記事を参考にします。 unity-xeion.seesaa.net tsubakit1.hateblo.jp docs.unity3d.com例えば、以下のような Inspector ビューに用途の分…
本日は Unity の技術調査枠です。 以下の記事を参考に、カーソルの位置がよく分かるようレーザポインタを表示させてみます。 gametukurikata.com dev3104.hateblo.jpではレーザポインタを実装するプロジェクトを開きます。 今回は HoloToolKit の GazeManage…
本日は hololens の DevicePortal の利用方法についてです。 今更ですが、利用方法を簡単に説明できるページが欲しかったので。 今後も利用頻度の高いツールについては紹介ページを自作していきます。早速ですが、DevicePortal の初期設定の手順を紹介します…
本日はおいかけっこアプリの改修枠です。 おいかけっこアプリにNavMeshを適用し、カメラに向けて経路選択を行って追跡するように修正しました。 技術的にはこれまで学んだことをおいかけっこアプリの追跡ロジックに適用しただけです。 bluebirdofoz.hatenabl…
本日は Unity の技術調査枠です。 以前 NavMesh を使って特定のポイントから特定のポイントまでキャラクタを移動させました。 ・SpatialMappingのデータにNavMeshを適用する その2 http://bluebirdofoz.hatenablog.com/entry/2017/08/10/023942今回はこの技…
本日は hololens の技術調査枠です。 前回、hololensのアプリパッケージの作成方法を学びました。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回はそのアプリパッケージを用いて hololens にアプリをインストールする手順をまとめます。アプリパッケージを出力したフォル…
本日は hololens の技術調査枠です。 hololensのアプリパッケージの作成方法を学びます。 m2wasabi.hatenablog.comこれを利用すれば VisualStudio をインストールしていないPCからでも hololens にアプリのインストールが可能です。 前回作成した HandDraggb…
本日は Unity(hololens) の技術調査枠です。 前回、InteractionManager を利用して手の位置検出すると共にオブジェクトのドラッグを試しました。 bluebirdofoz.hatenablog.com……が、改めて調べてみると「オブジェクトを掴んでドラッグ」は既に HoloToolKit …
本日は Unity(hololens) の技術調査枠です。 下記の記事を参考に、hololens での手の位置検出について試してみます。 qiita.comまずは新規プロジェクトを作成します。 今回のプロジェクトは hololens 上での確認が必須になるので、HoloToolKit をインポート…
本日は Unity の技術調査枠です。 前回、別のプロジェクトから別のプロジェクトへゲームオブジェクトをコピーする術を学びました。 bluebirdofoz.hatenablog.comしかし、実際に動かしてみると微妙に3Dモデルの色の見え方が違いました。 原因を調べてみると二…
本日は Unity の技術調査枠です。 今回は以下の記事を参考に prefab と package の作成方法を学びます。 techacademy.jp blog.k-kansei.com今回やりたい事として例えば以下のような例です。 一つに既に作成した映像プロジェクトのシーンがあり、それを Shari…
本日は Unity の技術調査枠です。 今回はUnityの回転値である Rotation について説明します。Rotation 自体はUnity開発で頻繁に利用する概念ですが、そこには一点分かりづらい事があります。 最近またハマったので、きちんとアウトプットすることにしました…
本日は Unity の技術調査枠です。 今回は Mixed Reality Design Labs を利用した状態で通常パネルUIの操作は可能か気になったのでその確認です。Mixed Reality Design Labs を取り込んだプロジェクトを用意します。 HoloLens.prefab をシーンに配置します。 …
本日は Unity の技術調査枠です。 下記の記事を参考に Mixed Reality Design Labs を実際に使ってみます。 blog.d-yama7.comサンプル実行の記事で実施した手順については記述を省略しています。 bluebirdofoz.hatenablog.com新規プロジェクトを作成します。 …
本日は Unity の技術調査枠です。 下記の記事を参考に Mixed Reality Design Labs のサンプルを試してみます。 qiita.com初めに以下から MRDesignLab をダウンロードします。 github.comZIPでダウンロードする場合、MRDesignLab が含まれていないので以下を…
本日は Unity の技術調査枠です。 前回 ParaView で作成したデータを Blender に取り込みました。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回は更に、このデータを Unity 上で可視化します。 Unity ではx3d形式のジオメトリデータをそのまま3Dデータとして取り込むこ…
本日はUnityの技術調査枠です。 前回メガネの3Dモデルにアニメーションを設定しました。 bluebirdofoz.hatenablog.comUnityへの取り込みについても試してみます。 以前ダンスモーションを取り込んだ方法を応用します。 bluebirdofoz.hatenablog.com3Dモデル…
前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com前回参考にしていた記事に続きがありましたので、こちらの動作も確認してみることにしました。 tarukosu.hatenablog.com 経路探索のロジックを応用して、現在位置から目的地の道筋を表示します。本章ではSD…
前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com本記事は以下の記事を参考に作業を実施します。 tarukosu.hatenablog.com「SDユニティちゃんを歩かせてみる」の項目からの実施になります。 まずは利用規約を確認し、以下のSDユニティちゃんデータを取得し…
本日は技術調査枠です。 実を言うと、おいかけっこアプリについて今月中には一旦コミットとしてしまいたいと考えています。 そして、一つだけ本アプリで試しておきたい技術があります、NavMesh です。 今回はその NavMesh の技術について学習します。 以下の…
本日はおいかけっこアプリの改修枠です。 以前追加した吹出型のパネルUIに、カーソルを表示します。まず単純にカーソルを表示させる方法についてHoloToolKitのInputManagerを利用します。 HoloToolKit/Input/Prefabs/Cursor配下にあるCursor.prefabをHierarc…
hololensの学習枠の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com以下の技術ブログを参考にしています。 tips.hecomi.com今回は「方法2」プロジェクトの動作を確認します。 HoloLens_Stencil_Window/Scenes にある Pattern2 のシーンです。 ビルド設定の方法や、…
hololensの学習枠の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com以下の技術ブログを参考にしています。 tips.hecomi.com今回は「方法1」プロジェクト内のコードを確認して、技術への理解を深めます。改めてプロジェクトの全体像を確認します。 Sceneタブの視点…
本日はhololensの学習枠です。 今回トライするのは、壁や空間に窓が開いてその向こうに別の風景が見える、という技術です。まずは技術の理解からです。以下の技術ブログでサンプルプロジェクトが提供されています。 tips.hecomi.com今回はこちらを参考に技術…
前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回解決するのは検出された問題の3点目です。 次は「ゴーグル部分の透過が行われていない」を解決します。 早速調べてみましょう。Unityの公式ページで以下の情報が見つかりました。 docs.unity3d.comRen…
前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回は「position, rotation, scale といったTransformコンポーネントのデフォルト値が 1 でない」の問題の続きです。 前回で解決したと思ったら、完全には解決していなかったので再調査を実施しました。前…
前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回解決するのは検出された問題の2点目です。 次は「position, rotation, scale といったTransformコンポーネントのデフォルト値が 1 でない」を解決します。 少し調べたところ、位置情報のリセット方法…
さて今回は技術調査枠です。 Blenderで自作したhololensモデルをUnityに取り込んで使ってみます。 bluebirdofoz.hatenablog.com bluebirdofoz.hatenablog.comなるべくシンプルなものを利用したいので今回は法線マップ適用前のモデルを利用します。 Blenderの…