MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その30(ウェイトの手動調整)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 今回は手動でウェイト付けの調整を行います。 ウェイトペイントによる調整 手動でウェイトペイントを行う前に、ウェイトについても左右対称に編集が行われるようにします。 [ウェイトペイント]のモードに切り替えて、…

HoloLensのRestAPIをPythonで実行する その3(ファイルのアップロード)

本日は HoloLens の調査枠です。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回はPOSTメッセージを使って HoloLens の特定のディレクトリにファイルをアップロードしてみます。なお、HoloLens で利用可能な API は以下の公式ページにまとめられてい…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その29(自動ウェイトによるスキニング)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 メッシュをリグに関連付ける「スキニング」の作業を行います。 アーマチュアの関連付け まずはメッシュオブジェクトをアーマチュアオブジェクトに関連付けます。 最初に、関連付ける全てのメッシュオブジェクト → アー…

VRoidHubにVRMファイルをアップロードする

本日は VRoid Hub の調査枠です。 VRoidHubにVRMファイルをアップロードする手順をまとめます。VRoid Hubはピクシブ株式会社が提供する3Dキャラクターの投稿用プラットフォームです。 hub.vroid.com その名の通り VRoid と連携しており、VRoidから直接モデル…

MRTKを用いてHoloLensのフォーカスイベントを検出する

本日は MRTK の技術調査枠です。 MRTKを用いてフォーカスイベントを設定する方法をまとめます。 プロジェクトとシーンの準備 以下の記事を元にHoloLens(WindowsMR)プロジェクトを作成します。 bluebirdofoz.hatenablog.com2019/1/27現在、MRTK 2017 の最新バ…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その28(ボーンの追加)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 今回作成中のホロ恋子は軽量化を目指したモデルのため、Humanoidリグからの追加ボーンは作成しません。 しかし多くの場合は、髪やスカートといった揺れ物を独立して動かすための追加ボーンを設定します。 ボーンの追加…

HoloLensのRestAPIをPythonで実行する その2(ファイルのダウンロード)

本日は HoloLens の調査枠です。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com今回はパラメータを用いて、HoloLensの特定のディレクトリのファイルをダウンロードしてみます。なお、HoloLens で利用可能な API は以下の公式ページにまとめられています…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その27(ボーンの位置合わせ)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 前回作成したボーンの位置合わせを行っていきます。 Tスタンスの作成 ボーンのポーズをTスタンスに変更します。 アーマチュアオブジェクトはメッシュオブジェクト同様、[編集モード]で移動(Gキー),回転(Rキー),拡縮(S…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その26(Humanoid対応ボーンの作成)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 前回の記事でモデリングが完了したので、今回からリギングに入ります。 リギングはモデルを動かすためのモデルの構造(リグ)を作成する工程です。 モデルを動かすためには、アーマチュアと呼ばれるモデルの骨格(ボー…

VRChatの始め方をまとめる(自作アバター登録編 VRChat 2018.4.3 以降)

本日は VRChat の調査枠です。 VRChat で自作アバターを利用する方法についてまとめます。 2018/12/12にリリースされた VRChat 2018.4.3 以降、VRChat は Unity 2017.4 に対応しました。 このため、アバターのアップデート時に利用する Unity と SDK のバー…

VRChatのパフォーマンスランクについてまとめる(VRChat 2018.4.4)

本日は VRChat の技術調査枠です。 2018/12/21 の VRChat 2018.4.4 のバージョンから「AvatarPerformance UI」が追加されました。 これにより、Avatar画面に「AvatarStatus」の項目が追加されました。 「AvatarStatus」画面を開くと、対象のアバターについて…

HoloLensのRestAPIをPythonで実行する その1(HoloLensの情報取得)

本日は HoloLens の調査枠です。 HoloLens は開発者モードで DevicePortal がONになっているとき、RestAPI が利用できます。 今回は Python を用いて、RestAPI で HoloLens の情報取得を行ってみます。なお、HoloLens で利用可能な API は以下の公式ページに…

WindowsPowerShellでPythonを利用する

本日は環境構築の手順枠です。 WindowsPowerShell で Python を利用するための環境構築手順です。 インストーラの取得 Windows への Python のインストール手順は昔に比べてかなり簡略化されています。 Pythonのパッケージ管理システムのpipも3.4以降はデフ…

Tokyo HoloLens ミートアップ vol.13での発表資料

Tokyo HoloLens ミートアップ vol.13のLT枠で発表を行います。 hololens.connpass.com発表で用いる資料を以下にアップしました。 Hololen smeetup 13 holomon from Holo Mon www.slideshare.netブログでのまとめ記事はこちらになります。 bluebirdofoz.haten…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その25(脚とHMDのモデリング)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 脚とHMDのモデリングを行います。 ここまで実施してきた技術を駆使すれば難しい箇所ではありません。 脚のモデリング 脚はパーツとしては目立たない箇所になるのでなるべくローポリゴン化を重視します。 まずは円柱で…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その24(指のモデリング)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 前回の手のモデリングの続きです。指のモデリングを行います。 指のモデリング 指のモデリングを行います。 モデリングを簡易化するため、クローン複製(Alt+Dキー)の機能を利用します。 クローン複製は別オブジェクト…

VRoidStudioの始め方をまとめる(インストールとモデル作成)

「VRoidStudio」でのモデル作成を試してみました。 インストール手順と使い方について記事にします。 2020/05/02現在、最新バージョンは 0.9.0 です。 インストール手順 以下のURLの「ダウンロードはこちらから」をクリックします。 vroid.com 利用規約を確…

Vカツの始め方をまとめる(インストールとキャラメイク)

「Vカツ」でのモデル作成を試してみました。 始め方と使い方についてまとめたので記事にします。 Steam のアカウントが作成済み、Steam のアプリケーションがインストール済みの前提での手順となります。 bluebirdofoz.hatenablog.com インストール手順 Ste…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その23(腕と手のモデリング)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 腕と手のモデリングに着手します。 Tスタンスにおける手の形状 まず、手をモデリングする前にTスタンスにおける手の形状についてまとめます。 以下の記事によるとTスタンスにおいて、手の形状には幾つか決まり事があり…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その22(胴体と肩のモデリング)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 胴体と肩のモデリングを行います。 胴体のモデリング まず胴体の基礎部分のメッシュを追加します。 前回は立方体から辺を落とす方法を用いましたが、今回は円柱形を元に作成してみました。 ローポリゴンモデルなので頂…

MRTKを用いて音声認識のキーワードイベントを設定する

本日は MRTK の技術調査枠です。 MRTKを用いて音声認識のキーワードイベントを設定する方法をまとめます。 プロジェクトとシーンの準備 以下の記事を元にHoloLens(WindowsMR)プロジェクトを作成します。 bluebirdofoz.hatenablog.com2019/1/10現在、MRTK 201…

MRTKを使ったHoloLensアプリ作成時にオブジェクトが表示されない

本日は HoloLens の調査枠です。 「MRTKを使ったHoloLensアプリ作成時にオブジェクトが表示されない」問題についてです。 発生時事象 以下のMRTKを用いた HoloLens プロジェクトを作成したとき、HoloLensで配置したオブジェクトが表示されないことがあります…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その21(首のモデリング)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 首のモデリングを行います。 首のモデリング 体のモデリングについては初めからローポリゴン前提でモデリングを実施していきます。 三面図を元に首の付け根の円を作成し、それを埋めるように面張り(Fキー)を行います。…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その20(髪のローポリゴン化)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 髪のローポリゴン化を行います。 不要な頂点を削除する 凡そ半分の頂点数になるようがっつりと頂点をまとめました。 顔やポニーテールを含めた頭全体の三角ポリゴン数は約 1,200 から 900 になりました。 全体のポリゴ…

HoloLens特化のホロ恋子モデルを作成する その19(ポニーテールのモデリングとピボットポイント)

本日はホロ恋子モデル2の作成枠です。 ポニーテールのモデリングを行います。 ポニーテールのモデリング ポニーテールは束をまとめた形状なので円柱を基本に作ります。 最終的に揺れ物の設定を行う場合はボーンの埋め込みによる可動部を意識する必要があり…

「爺ちゃんにまた会う」アプリの記事をまとめる

本日はまとめ枠です。 「爺ちゃんにまた会う」アプリの作成に際して書いた記事と、関連して用いたツールと利用手順の記事をまとめておきます。 作成記事 bluebirdofoz.hatenablog.com bluebirdofoz.hatenablog.com bluebirdofoz.hatenablog.com bluebirdofoz…

2018年を振り返る

本日は2018年の振り返りです。 ブログの記事を元に、2018年の自身の動きをまとめてみました。 1月 「自身が作成したキャラクタをhololensアプリに登場させる」という目標を目指してモデリングを勉強してました。 遅々とした進捗にかなり焦れており、1月と2月…

Oculus Goアプリでコントローラ操作のイベントを取得する

本日は技術調査枠です。 Oculus Goアプリでコントローラ操作のイベントを取得する方法について調べました。 前提条件 Oculus Go向けのUnityプロジェクトを作成し、Oculus Integrationをインストールしていることが前提となります。 bluebirdofoz.hatenablog.…

爺ちゃんにまた会う その8

本日は企画枠です。 祖父の写真の3D復元の作業を完了しました。 Oculus Go向けプロジェクトにモデルを取り込んで、VRで閲覧できるようになりました。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.comOculus Go向けアプリの作成手順は以下の記事にまとめま…

Oculus Goでキャプチャを行う

本日は技術調査枠です。 Oculus Goでキャプチャを行う方法について調べました。 OculusGoのキャプチャ手順 Oculus Goでキャプチャを行う手順は以下の通りです。 1.Oculusマークのボタンでメインメニューを表示し、「シェア」タブを開く。 2.「写真を撮る」を…