本日ははてなブログの使い方です。
記事の一部を折りたたむ手順を備忘録として記事にしておきます。
はてな記法での利用手順
記事を書く際、はてな記法を利用している場合、HTMLタグがそのまま利用できます。
折りたたみを行うHTMLのサンプルは以下の通りです。
<div onclick="obj=document.getElementById('20190720_folding_text').style; obj.display=(obj.display=='none')?'block':'none';"> <a style="cursor:pointer;">クリックで展開</a> </div> <div id="20190720_folding_text" style="display:none;clear:both;"> 折りたたみテキスト </div>
1行目と4行目の id は同一名を設定します。サンプルでは'20190720_folding_text'と設定している部分です。
同一ページで同じ id の組合せが存在すると、折りたたみ動作が誤動作してしまいます。必ず一意な id を設定します。
以下のように、はてな記法の本文にHTMLタグを直接描き込みます。
プレビューで確認すると、書き込み箇所が折りたたまれていることがわかります。
折りたたみの中にはコード記述や画像も設定できます。