MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Windows11でマイクの入力が行えているか確認する

本日は Windows の小ネタ枠です。 Windows11 でマイクの入力が行えているか確認する方法についてです。 Windows11 でマイクの入力が行えているか確認する メニューから「設定」アプリを開きます。 [システム -> サウンド]項目を選択して開きます。 [入力]項…

Windows10でマイクの入力が行えているか確認する

本日は Windows の小ネタ枠です。 Windows10 でマイクの入力が行えているか確認する方法についてです。 Windows10 でマイクの入力が行えているか確認する メニューから「設定」アプリを開きます。 [システム]項目を選択して開きます。 [サウンド]タブを開き…

ユニティちゃんモデルをUnityに取り込む

本日は Unity の小ネタ枠です。 ユニティちゃんモデルをUnityに取り込む方法を記事にします。 先月凡そ5年ぶりにユニティちゃん3Dモデルデータが更新されていたので試しました。 ユニティちゃん3Dモデルをダウンロードする 以下の公式ページ右上の[Data Down…

インタフェースを指定してSerializeFieldにコンポーネントの参照を設定する その3(CustomPropertyDrawerで型指定のカスタムプロパティを作成する)

本日は Unity の小ネタ枠です。 ホロモンアプリ実装時にインタフェースを指定してSerializeFieldにコンポーネントの参照を設定したいことがあったので実装を試してみました。 今回は CustomPropertyDrawer を利用して実装を試してみました。 前回記事 以下の…

インタフェースを指定してSerializeFieldにコンポーネントの参照を設定する その2(OnValidateでチェックする)

本日は Unity の小ネタ枠です。 ホロモンアプリ実装時にインタフェースを指定してSerializeFieldにコンポーネントの参照を設定したいことがあったので実装を試してみました。 今回は OnValidate を利用して実装を試してみました。 前回記事 以下の記事の続き…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その111(再生時にアイテムの管理コンポーネントを追加する)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 再生時にアイテムの管理コンポーネントを追加する 前回のアイテムの管理方法の見直しに合わせてアイテムの管理に必要なコンポーネントを再生時に追加する形にしました…

インタフェースを指定してSerializeFieldにコンポーネントの参照を設定する

本日は Unity の小ネタ枠です。 ホロモンアプリ実装時にインタフェースを指定してSerializeFieldにコンポーネントの参照を設定したいことがあったので実装を試してみました。 SerializeFieldにインタフェースを指定する インタフェースはシリアライズできな…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その110(アイテムの管理方法の変更)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回はアイテムの管理方法の変更です。 アイテムの管理方法の変更 シェアリングを実装するに当たってアイテムの管理スクリプトを見直すことにしました。 例えば、これ…

LayoutElementを使ってUI要素の大きさを隙間を詰めるように変化させる

本日は Unity の小ネタ枠です。 LayoutElementを使ってUI要素の大きさを隙間を詰めるように変化させる方法です。 LayoutElement LayoutElement はレイアウト要素の最小サイズ、最大サイズなどをオーバーライドする際に利用します。 docs.unity3d.com サンプ…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その109(ホロモンの位置のシェアリング)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 ホロモンの位置のシェアリング ホロモンの位置を複数の HoloLens で共有するため、ホロモンの座標をシェアリングする仕組みを実装しました。 シェアリングの仕組みとホ…

BlenderのInstaller版とPortable版での設定ファイル保存先の違い

本日は Blender の小ネタ枠です。 BlenderのInstaller版とPortable版での設定ファイル保存先の違いを記事にします。 BlenderのInstaller版とPortable版 Blender はインストーラを使う Installer 版と、Zipファイルを展開して使う Portable 版が選択できます…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その108(QRコードによる位置合わせの実装)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 QRコードによる位置合わせの実装 AR デバイス同士でシェアリングするに当たって、共通の空間の原点座標をどう設定するかという問題があります。 今回は QR コードを使…

C#でオブジェクトのnull判定を行うときにReferenceEqualsを利用する

本日は C# の小ネタ枠です。 C# の null 判定では ReferenceEquals を利用すべきというお話です。 (または C# 8.0 以降では is null) ReferenceEquals ReferenceEquals は指定した Object インスタンスが同一インスタンスかどうかを判断します。 learn.micro…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その107(ホロモンのクライアントモードの実装)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 ホロモンのクライアントモードの実装 シェアリング時の動作用にホロモンのクライアントモードを実装しました。 ホスト側で空間認識との判定等も管理するため、クライア…

GoogleMaterialColorToolを使って配色ごとのテキストの可読性をチェックする

本日は UI に関する小ネタ枠です。 Google Material Color Tool を使って配色ごとのテキストの可読性をチェックする方法を記事にします。 Google Material Color Tool Google Material Color Tool は任意の色の組み合わせでカラーパレットを作成してそのアク…

TortoiseGitのインストール手順

本日は環境構築の手順枠です。 Windows 11 環境で TortoiseGit のインストールを行ったので手順を記録します。 TortoiseGit TortoiseGit は Windows のファイルエクスプローラから利用できる Git クライアントツールです。 tortoisegit.org 前提条件 Tortois…

GitForWindowsのインストール手順

本日は環境構築の手順枠です。 Windows 11 環境で GitForWindows のインストールを行ったので手順を記録します。 GitForWindows Windows 環境で Git を利用可能な CUI 環境を提供するオープンソースプロジェクトです。 gitforwindows.org GitForWindowsのイ…

iPhone/iPadで画面の録画を行う

本日は iPhone/iPad の小ネタ枠です。 iPhone/iPad で画面の録画を行う方法を記事にします。 コントロールセンターに録画ボタンを追加する iOS14 以降ではコントールセンターに録画ボタンがデフォルトでは表示されません。 録画ボタンを追加するには[設定]を…

Blenderでプロジェクトのテンプレートを作成する

本日は Blender の小ネタ枠です。 Blenderでプロジェクトのテンプレートを作成する方法を記事にします。 テンプレートの作成方法 Blender のプロジェクトのテンプレートは Windows 環境では以下のディレクトリに保存されています。 C:\Program Files\Blender…

CLIPSTUDIOでバケツ塗りでトーンのような塗りを行う

本日は CLIPSTUDIO の小ネタ枠です。 CLIPSTUDIOでバケツ塗りでトーンのような塗りを行う方法を記事にします。 バケツ塗りでトーンのような塗りを行う 以下の画像にトーンの塗りを行います。 メニューから[レイヤー -> 新規ラスターレイヤー]で塗り用のラス…

Unityでスクリプトのテンプレートを作成する

本日は Unity の小ネタ枠です。 Unityでスクリプトのテンプレートを作成する方法を記事にします。 スクリプトテンプレートの作成方法 Unity プロジェクトの Assets フォルダ配下に[ScriptTemplates]という名前のフォルダを作成します。 この名前のフォルダが…

StringBuilderを使ってUnityのUpdate関数内の文字列処理を効率的に行う

本日は .NET Framework の小ネタ枠です。 StringBuilder を使って Unity の Update 関数内の文字列処理を効率的に行う方法です。 StringBuilder string クラスで文字列を行う場合、文字操作を何度も繰り返すとパフォーマンスが著しく低下する可能性がありま…

TextMeshProのテキスト入力でタグを利用して文字の間隔を調整する

本日は TextMeshPro の小ネタ枠です。 TextMeshProのテキスト入力でタグを利用して文字の間隔を調整してみます。 TextMeshProでタグを利用する TextMeshPro では text 入力にタグを追加することで指定の部分の文字フォントや文字の間隔を変更することができ…

Unityでカラーテーマにダークテーマを利用する

本日は Unity の小ネタ枠です。 Unityでカラーテーマにダークテーマを利用する方法です。 Unityのダークテーマ Unity のダークテーマは Unity 2019.4.8 または Unity2020.1.2 以降ではどのライセンスでも利用できます。 それ以前のバージョンでは Pro ライセ…

Unityでエディター再生中にプログラムを変更してもコンパイルされないようにする

本日は Unity の小ネタ枠です。 Unityでエディター再生中にプログラムを変更してもコンパイルされないようにする方法についてです。 Script Changes While Playing [Script Changes While Playing]設定ではエディター再生中にスクリプトを変更した際の動作を…

HoloLens2でホロモンアプリを作る その107(シェアリング実装の切り分け)

本日はアプリ作成枠です。 HoloLens2でホロモンアプリを作る進捗を書き留めていきます。 今回からシェアリング実装を進めていきます。 シェアリング実装の切り分け ホロモンアプリではホロモンのキャラクターのコアの部分だけを切り出して他のアプリに簡単に…

Windows 11でマウスカーソルを含めてスクリーンショットを撮影する

本日は Windows 11 の小ネタ枠です。 Windows 11 でマウスカーソルを含めてスクリーンショットを撮影する方法です。 マウスカーソルを含めてスクリーンショットを撮影する Windows 11 でマウスカーソルを含めてスクリーンショットを撮影する場合は[拡大鏡]ツ…

CLIPSTUDIOのサブビューを利用して別の画像から簡単にサンプル色を取得する

本日は CLIPSTUDIO の小ネタ枠です。 CLIPSTUDIOのサブビューを利用して別の画像から簡単にサンプル色を取得する方法を記事にします。 カラーの指標画像をサブビューに設定する 以下のようなキャラクターのカラー指定を行った画像を用意します。 CLIPSTUDIO…

UnityでOpenUPMを利用する際 Unable to perform online search エラーが出た場合の対処

本日は Unity の小ネタ枠です。 UnityでOpenUPMを利用する際 Unable to perform online search エラーが出た場合の対処を紹介します。 UnityのGUIからOpenUPMを利用する UnityのGUIからOpenUPMを利用する方法は以下を参照ください。 bluebirdofoz.hatenablog…

UnityのGUIからOpenUPMを利用する

本日は Unity の小ネタ枠です。 Unity の GUI から OpenUPM を利用する方法です。 OpenUPM Unity にインストールするためのパッケージが登録されているレジストリです。 OpenUPM を経由してパッケージをインストールする場合、依存関係が自動で解決されます…