ARとVRデバイスを色々調べてまとめる VR枠その6 Mirage Solo です。
Mirage Solo
スペック
本体スペック
プロセッサ | QualcommAPQ8098オクタコアプロセッサー(最大2.45GHz) |
---|---|
OS | Daydream 2.0 |
メインメモリ | 4GB |
フレッシュメモリ | 64GB |
オーディオ | AndroidN Proオーディオ |
マイク | デュアルマイク |
ワイヤレス通信 | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.0(BLE対応) |
本体寸法 | 約204.01×x269.5×179.86mm |
本体質量 | 約645g |
バッテリー
種類 | リチウムイオンポリマーバッテリー |
---|---|
容量 | 4000 mAh |
使用時間 | 約3時間 |
容充電時間 | 約3時間(ACアダプター使用時) |
その他
インタフェース | USB Type-Cポート、ヘッドフォン・ジャック、microSDカードリーダー |
---|---|
付属品 | モーション・トラッキング・コントローラー、イヤホン、ACアダプター、USBケーブル |
参考:Lenovo Mirage Solo with Daydream
https://www3.lenovo.com/jp/ja/vr-smartdevices/augmented-reality/lenovo-mirage-solo/Mirage-Solo/p/ZZIRZRHVR01
参考:Lenovo Mirage Solo with Daydream 製品仕様書 ZA3C0011JP
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/vr-2018_mirage_solo_rt_0424
参考:Lenovo Mirage Soloが日本上陸。体育会系VRデバイスの真打ちとなるか?
https://japanese.engadget.com/2018/04/24/lenovo-mirage-solo-vr/
長所/短所
短所
・スタンドアローンVR機としては高額な価格設定
・対応コンテンツの不足
アプリ開発環境
・Google VR SDK
・Unity/Unreal Engine 4など
参考:GoogleVR
https://developers.google.com/vr/
参考:Downloads and Samples
https://developers.google.com/vr/develop/unity/download#google-vr-sdk-for-unity
コメント
Lenovo社より2018年5月11日から店頭販売が予定されているHUD型VRデバイスです。
優れた点について
何よりスタンドアローンVR機でありながら 6DoF のルームスケールVRを実現している点です。
Mirage Solo は視点の360度回転だけではなくユーザの位置トラッキングも実現しています。
これまでの GearVR などのスタンドアローンVR機は位置トラッキング機能がありませんでした。
また、6DoF のルームスケールVRを実現する既存のOculusやVIVEは外部PCが必要でした。
スタンドアローン機であるため、移動の際の妨げとなるコードの配線もありません。
インサイドアウト方式の位置トラッキング
更に Mirage Solo はカメラセンサによるインサイドアウト方式の位置トラッキングを採用しています。
このため、周辺機器として外部センサをセッティングする必要もありません。
また、センサによるルームスケールの制限もありません。
Mirage Solo を装着するだけでよいので、手軽に 6DoF のVR体験を行うことが可能なようです。
(とはいえVR機器を装着したまま、制限なく動き回るのは危険を伴うので移動範囲には注意しましょう)
価格について
5万5,296円という価格は、スタンドアローンVR機としては高額に見えます。
しかし、既存のGearVRなどのVR機器は位置トラッキングを実現していません。
スタンドアローンでインサイドアウト方式のポジショントラッキングを実現している点を考慮すると、むしろ安価と考えることもできます。