本日は HoloLens の技術調査枠です。
Holographic Remoting の使い方について、改めて記事としてまとめます。
Holographic Remoting は UnityEditor で行うデバッグ再生を HoloLens 上に投影して表示するアプリです。
UWP アプリのビルドを行わなくても、Unity 上から HoloLens 上での実行、確認を行えるようになります。
www.microsoft.com
利用に際して、以下の注意点があります。
・UWP アプリとして動作しないため、Remoting 上で正常に動作しても、UWP アプリ時の正常動作が保証される訳ではない。
・PC上で処理を行い、HoloLensには映像を投影するだけであるため、HoloLensインストール時のパフォーマンスが測れない。
では早速試しましょう。
HoloLens 側で Holographic Remoting Player のアプリを実行する必要があります。
アプリは Microsoft Store から取得できます。HoloLens で Microsoft Store を起動します。
Holographic Remoting Player で検索をかけると、アプリが表示されるのでインストールを行います。
インストールが完了したらアプリを起動します。
画面にIPアドレスが表示され、待機状態となります。
HoloLens 側はこの状態のまま、Unity 側で Holographic Emulation を起動する必要があります。
Unity 側の準備です。テスト用の新規プロジェクトを用意します。
HoloToolkit をインポートして UWP アプリのビルド設定を行います。
テスト結果が分かりやすいように、球体オブジェクトを配置しておきます。
メニューから Window -> Holographic Emulation をクリックします。
Holographic ダイアログが開きます。以下の通り、設定を行います。
EmulationMode : Remote to Device
RemoteMachine : (HoloLensで表示されたIPアドレス)
HoloLens 上で Holographic Remoting Player が起動していることを確認して、Connect をクリックします。
ConnectionStatus が Connected になっていることを確認したら再生ボタンをクリックします。
HoloLens 上にアプリの映像が投影されれば成功です。
実施の際、二つ問題が発生しました。記録しておきます。
一つ目は現行の HoloToolkit では UnityEditor 上の動作は WindowsMR ヘッドセット環境と判定されるようです。
このため、最後の画像の通り、HoloLens に投影した場合でも床と背景が表示されてしまいます。
対処するには HoloToolkit のコードを修正する必要があります。
二つ目は私の環境では初め Holographic Remoting Player に映像が投影されない問題が発生しました。
プロジェクトを一度閉じて、再び開いたところ正常に動作したので、プロジェクトを再読み込みする手順が必要かもしれません。