MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

Cursorのプロジェクトにルールを設定する

本日はCursorの小ネタ枠です。
Cursorのプロジェクトにルールを設定する方法を記事にします。

Cursorrules

Cursorではプロジェクトごとに「ルール」を設定して、AIにプロジェクトの仕様や規約を理解させることができます。
Cursorrulesを設定しておくことで毎回AIとのチャットごとに、前提となる仕様や規約を説明する必要がなくなります。

Cursorrulesを設定する

Cursorでプロジェクトを開き、右上の[歯車]アイコンをクリックします。

CursorSettingsが開いたら[Rules]タブを開きます。
Project Rules欄の[Add new rule]をクリックしてプロジェクトのルールを作成します。

ルールファイルは複数作成が可能です。コマンドパレットにルール名を入力します。
今回は記事の作成ルールを設定したいのでarticlesruleと名付けました。

プロジェクトに以下のフォルダが作成され、その配下にルールファイルが保存されます。

.cursor/rules

今回は記事ファイルの文体とエクスポートファイルからの変換ルールを設定しました。

これでAIは.cursor/rulesに含まれたルールを認識できるようになります。
特にコンテンツを指定せず、チャットから記事の変換ルールを問い合わせてみます。

以下の通りCursorrulesの設定を参照してくれます。
この状態でエクスポートファイルの変換をお願いすれば、特に細かい仕様を再度説明することなくルール通りの仕様で処理を実行してくれます。

Cursorrulesのサンプル

cursor directoryには様々なCursorrulesのテンプレートが共有されています。
プロジェクトで使用する言語や開発ツールに応じたテンプレートなどが利用できます。
cursor.directory