MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

mocopiReceiverPluginを使ってmocopiのモーションデータをUnityで利用する その1(プラグインのインポート)

本日はmocpiの技術調査枠です。
mocopiReceiverPluginを使ってmocopiのモーションデータをUnityで利用する方法を記事にします。
今回はプラグインのインポートです。

mocopiReceiverPlugin

mocopiReceiverPluginはUnity,MotionBuilder,Unreal Engineにmocopiアプリから送信したモーションデータを取り込むためのプラグインです。
プラグインを利用するとmocopiアプリが生成したモーションデータをリアルタイムでアバターに適用することができます。
www.sony.net

プラグインのダウンロード

mocopiReceiverPluginは以下のページから利用したいツールに合わせてダウンロードします。
今回はUnityを利用するのでmocopi-receiver-plugin-for-unity_xxx.zipをダウンロードしました。
www.sony.net

ダウンロードしたzipファイルを解凍するとmocopi-receiver-plugin_vX.X.X.unitypackageが含まれています。
本ファイルがReceiver Pluginのパッケージファイルになります。


開発環境

mocopiReceiverPluginforUnityは以下の開発環境で動作確認が行われています。
・Unity 2021.3.16f1
bluebirdofoz.hatenablog.com
今回、筆者環境では Unity バージョンは 2021.3.29f1 を利用しました。

対応プラットフォームは以下の通りです。
Windows 10/11
macOS 10.15以降
Android 11以降
iOS 15.7以降

またmocopiアプリがインストールされたスマートフォンとUnityがインストールされたパソコンがローカルネットワーク上でUDP接続できる必要があります。

プラグインのインポート

Unity Hub を起動し、[New Project]から Unity プロジェクトの作成を行います。
[Create Project]ボタンをクリックしてプロジェクトを作成します。
・テンプレート:[3D (Built-In Render Pipeline)]
・プロジェクト名:任意のプロジェクト名
・保存先:任意のディレクト

mocopi-receiver-plugin_vX.X.X.unitypackageをUnityにドラッグして[Import]します。

これでプラグインのインポートは完了です。

サンプルシーンを試す

動作確認を行いたい場合は以下のunityファイルを開くとテスト用のシーンが利用できます。

Assets/MocopiReceiver/Samples/ReceiverSample/Scenes/ReceiverSample.unity

mocopiからPCにモーションデータを送信する場合はPCのIPアドレスが必要なので確認します。
Windowsメニューで[cmd]を検索してコマンドプロンプトを起動します。

ipconfig コマンドを実行して[IPv4 アドレス]を確認します。

シーンを再生してサンプルシーンの準備は完了です。

次回はmocopiアプリからモーションデータを送信する手順を実施します。
bluebirdofoz.hatenablog.com