MRが楽しい

MRやVRについて学習したことを書き残す

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その37(UVマップのピン止め)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 UVマップの全頂点をピン止めする UVマップの全頂点をピン止めします。 指定のUVマップが存在しない場合は処理ません。 ビューを通さず、直接UVのピン止め情報にアク…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その36(メッシュ頂点とUVマップ頂点の対応)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 メッシュ頂点のXY座標を元にUVマップのUV座標を変更する メッシュ頂点のXY座標を元にUVマップのUV座標を変更します。 指定のUVマップが存在しない場合は新規作成しま…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その35(頂点グループの追加と削除)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 頂点グループの追加 指定オブジェクトに頂点グループを追加します。 ・add_vertexgroup_mesh.py # bpyインポート import bpy # 指定オブジェクトに頂点グループを追…

XCodeでiOS向けUnityアプリのデバッグコンソールを表示する

本日は XCode の小ネタ枠です。 XCodeでインストールアプリのデバッグコンソールを表示する手順を記事にします。 前提条件 コンソールの表示には XCode を利用します。 XCode のインストール手順は以下を参照してください。 bluebirdofoz.hatenablog.com Uni…

iOSのシミュレータをMacOSにインストールする

本日は XCode の小ネタ枠です。 iOSのシミュレータをMacにインストールする手順を記事にします。 前提条件 シミュレータのインストールには XCode を利用します。 XCode のインストール手順は以下を参照してください。 bluebirdofoz.hatenablog.com シミュレ…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その34(UVマップの作成と削除)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 UVマップの作成 指定オブジェクトにUV展開を実行してUVマップを作成します。 ・project_UVmap_mesh.py # bpyインポート import bpy # UV展開を実行する(デフォルト設…

Blender2.83 betaのVR Scene Inspectionアドオンを試す

本日は Blender の小ネタ枠です。 2020/5/24現在、Beta 版が公開中の Blender 2.83 では遂に VirtualReality がサポートされます。 アドオンを有効にするとVR空間でシーンを検査する機能が利用できます。 wiki.blender.org 今回はこのVR Scene Inspectionア…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その33(面の法線を元にした辺の設定)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 面の法線を元にした辺の設定 Z軸の法線方向が上向きの面と下向きの面の境界の辺にシーム/シャープ/クリース/ベベルを設定します。 最初に面の向きを元に面を選択し、…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その32(全てのメッシュでのブーリアン統合)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 全てのメッシュオブジェクトをブーリアンモディファイアの統合で結合する 全てのメッシュオブジェクトに対してブーリアンモディファイアの結合を実行します。 結合し…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その31(ポリゴン数指定のリダクション)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 ポリゴン数を指定してリダクションする 対象オブジェクトを指定のポリゴン数以下に削減します。 リダクション前に「三角面化」モディファイアを適用します。 ・apply…

AltspaceVRの始め方をまとめる(アカウント作成とインストール編)

本日は環境構築枠です。 AltspaceVR の始め方を記事にします。 今回はアカウント作成とインストール編です。 AltspaceVR とは AltspaceVR はバーチャル空間で様々な人と交流するソーシャルVRです。 ユーザはアバターを利用してバーチャル空間で他ユーザと交…

HoloLens2でMRTKv2を使って頭と手の動きを記録する

本日は MRTK の技術調査枠です。 HoloLens2でMRTKv2を使って頭と手の動きを記録する手順を記事にします。 頭と手の動きを記録する MRTKv2 では頭と手の動きを記録するための Input recording service が提供されています。 microsoft.github.io microsoft.gi…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その30(頂点カラーのテクスチャベイク)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 頂点カラーをテクスチャにベイクする 頂点カラーをテクスチャにベイクし、そのテクスチャを設定したプリンシプルBSDFのマテリアルを再設定します。 有効な頂点カラー…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その29(頂点カラーの設定と判定)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 対象オブジェクトの頂点カラーレイヤーの全頂点を指定色で塗り潰す 対象オブジェクトの指定名称の頂点カラーレイヤーの全頂点を指定色で塗り潰します。 カラーは 0.0…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その28(頂点カラーレイヤーの作成と取得)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 対象オブジェクトに新規頂点カラーレイヤーを作成する 対象オブジェクトに新規頂点カラーレイヤーを作成します。 作成した頂点カラーレイヤーの名称を返します。作成…

様々なVR/MRデバイスでリモートコミュニケーションを行う「Spatial」を試す その3(ブラウザでの利用手順)

本日は xR アプリケーションの調査枠です。 様々なVR/MRデバイスでリモートコミュニケーションを行う「Spatial」の利用手順を記事にします。 今回はブラウザでの利用手順です。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com ブラウザでの利用手順 Spat…

様々なVR/MRデバイスでリモートコミュニケーションを行う「Spatial」を試す その2(xRデバイスでの利用手順)

本日は xR アプリケーションの調査枠です。 様々なVR/MRデバイスでリモートコミュニケーションを行う「Spatial」の利用手順を記事にします。 今回はxRデバイスでの Spatial の利用手順です。本記事ではデバイスに HoloLens2 を利用します。 前回記事の続きで…

VR/MRのクロスデバイスでリモートコミュニケーションを行う「Spatial」を試す その1(アカウントの作成とアバターの生成)

本日は xR アプリケーションの調査枠です。 VR/MRのクロスデバイスでリモートコミュニケーションを行う「Spatial」を試す手順を記事にします。 Spatialとは 様々なAR/VR/MRデバイスでバーチャル空間を共有できるクロスデバイスのコミュニケーションツールで…

HoloLens2のネットワーク接続とIPアドレス確認

本日は HoloLens2 の利用手順です。 HoloLens2 のネットワーク接続とIPアドレス確認の手順についてまとめておきます。 ネットワーク接続(Wifi接続) 手首をもう片方の手の人差し指で叩くジェスチャーを行い、HoloLens2 でメニューを開きます。 メニューに「設…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その27(ブーリアンモディファイアの差分分割)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 ブーリアンモディファイアを使って対象オブジェクトをX軸で分割してミラーを適用する ブーリアンモディファイアを使って対象オブジェクトをX軸で分割します。 その後…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その26(バウンドボックスの利用)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 オブジェクトのバウンドボックスから中心点を計算する オブジェクトのバウンドボックス(境界サイズ)から、オブジェクトの中心座標を計算します。 座標はリスト形式で…

KhronosGroup/UnityGLTFを使ったglbファイルの動的読み込みをHoloLens2プロジェクトで試す その2

本日は glTF の技術調査枠です。 KhronosGroup/UnityGLTFでglbファイルの読み込みを試してみます。 今回は HoloLens2 上での動作を確認します。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com シェーダの差し替え デフォルトの MRTK の構成を利用する場…

KhronosGroup/UnityGLTFを使ったglbファイルの動的読み込みをHoloLens2プロジェクトで試す その1

本日は glTF の技術調査枠です。 KhronosGroup/UnityGLTF で glb ファイルの読み込みを試してみます。 今回は KhronosGroup/UnityGLTF を HoloLens2 プロジェクトで利用してみます。 KhronosGroup/UnityGLTFの準備 本記事は以下の記事の続きです。 bluebirdo…

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その25(オブジェクトの分離)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 指定の面数でオブジェクトを分離する 対象のオブジェクトから指定数の面を選択して別オブジェクトに分離します。 ・separate_object_rename # bpyインポート import …

Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作る その24(メッシュ情報から辺と面の選択)

本日は Blender の技術調査枠です。 Blender2.8で利用可能なpythonスクリプトを作ります。 縁の辺を選択状態にする メッシュ情報から辺の情報を取得し、面の境界の部分に当たる辺を選択状態にします。 ・mesh_edges_check.py # bpyインポート import bpy # …

Bevel Curve Toolsアドオンを使ってBlenderで曲線オブジェクトを作る

本日は Blender2.8 の小ネタ枠です。 Bevel Curve Toolsアドオンを使ってBlenderで曲線オブジェクトを作る手順を記事にします。 Bevel Curve Toolsアドオンとは 曲線オブジェクトの作成と管理に役立つ機能を提供する Blender アドオンです。 www.youtube.com…

VR空間でお絵描きと3Dデータ作成をする その6(3Dデータのエクスポート)

本日は Microsoft Maquette の利用手順枠です。 Microsoft Maquette で外部から3Dデータをエクスポートする手順について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 3Dデータのエクスポート手順 3Dデータのエクスポートには[Select]ツ…

VR空間でお絵描きと3Dデータ作成をする その5(3Dデータのインポート)

本日は Microsoft Maquette の利用手順枠です。 Microsoft Maquette で外部から3Dデータをインポートする手順について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com 3Dデータの準備 今回はホロモンモデルを FBX 形式でエクスポートした…

VR空間でお絵描きと3Dデータ作成をする その4(ツールの種類と使い方 後編)

本日は Microsoft Maquette の利用手順枠です。 Microsoft Maquette のツールの種類と使い方について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com Text プロジェクト空間にテキスト文字列を追加するためのツールです。 テキストの色合…

VR空間でお絵描きと3Dデータ作成をする その3(ツールの種類と使い方 前編)

本日は Microsoft Maquette の利用手順枠です。 Microsoft Maquette のツールの種類と使い方について記事にします。 前回記事の続きです。 bluebirdofoz.hatenablog.com ツールの選択 Microsoft Maquette ではプロジェクトを造形するために様々なツールを利…